お菓子放浪記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > お菓子放浪記の意味・解説 

お菓子放浪記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 16:39 UTC 版)

お菓子放浪記』(おかしほうろうき)は西村滋1976年に発表した小説である。孤児を主人公に、著者の体験を基に、昭和15年から昭和21年までの感化院での生活や放浪生活などを描く。

著者自身がテレビドラマ脚本として書いた『お菓子と私』(1961年10月13日放送[1])を基にしている[2]。1976年の刊行時にはその年の全国青少年読書感想文コンクールの課題図書となり、木下恵介により同タイトルでTBSテレビで連続ドラマ化された(放送期間1976年10月28日 - 1977年1月20日[3])。1994年『続・お菓子放浪記』、2003年『お菓子放浪記 完結編』と書き継がれ、2011年には『エクレール・お菓子放浪記』として映画化、劇場公開された。

あらすじ

テレビドラマ

お菓子放浪記
ジャンル テレビドラマ
原作 西村滋
脚本 窪田篤人
演出 鈴木利正、桜井秀雄、楠田泰之
出演者 坂東正之助ほか
製作
プロデューサー 飯島敏宏
制作 TBS木下恵介プロダクション
放送
放送国・地域 日本
放送期間1976年10月28日 - 1977年1月20日
放送時間木曜22:00 - 22:54
放送枠木下恵介・人間の歌シリーズ
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

1976年10月28日 - 1977年1月20日までTBSの『木下恵介・人間の歌シリーズ』で放送された。全13回。

出演

ほか

スタッフ

TBS 木曜22時枠
木下恵介・人間の歌シリーズ
前番組 番組名 次番組
遙かなる旅
お菓子放浪記

書籍情報

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お菓子放浪記」の関連用語

お菓子放浪記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お菓子放浪記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのお菓子放浪記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS