それぞれの秋_(テレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > それぞれの秋_(テレビドラマ)の意味・解説 

それぞれの秋 (テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 03:37 UTC 版)

それぞれの秋
ジャンル テレビドラマ
企画 木下恵介
脚本 山田太一
演出 井下靖央
阿部祐三
大谷弘
出演者 小林桂樹
小倉一郎
久我美子
林隆三
加藤嘉
伊藤孝雄
高沢順子
火野正平
桃井かおり
製作
プロデューサー 飯島敏宏
酒巻武彦
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1973年9月6日 - 1973年12月13日
放送時間木曜22:00 - 22:56
放送枠木下恵介・人間の歌シリーズ
放送分56分
回数15
テンプレートを表示

それぞれの秋』(それぞれのあき)は、1973年9月6日から同年12月13日までTBS系列の木曜22:00 - 22:56、木下恵介・人間の歌シリーズで放映されたテレビドラマである。第6回テレビ大賞本賞受賞作品、第11回ギャラクシー賞受賞作品。

あらすじ

平凡なサラリーマン家庭を舞台に、家族愛、思いやりを大学生の次男の目線で問いかける[1]

出演

スタッフ

エピソード

本作ではナレーションが使用された。脚本の山田太一は、それはアメリカのテレビドラマの『逃亡者』の影響であると書いている。また、これを見た倉本聰は、それまでタブーと教え込まれていたドラマでのナレーション使用について「こんな手もありだな」と思い、『前略おふくろ様』で初めて導入することにしたという[2]

当時「暖かい大家族もののホームドラマ」が流行していたので、山田はそれとは逆のドラマを構想した。家族にそれぞれ暗闇があるのは、「ホームドラマで、家族がすべてドラキュラだったら」という山田のアイディアによるという。

脚注

  1. ^ 志賀信夫『テレビヒット番組のひみつ : 「ジェスチャー」から「おしん」まで』日本放送出版協会、1984年8月1日、201 - 203頁。NDLJP:12275392/104 
  2. ^ 倉本聰『獨白 2011年3月 「北の国から」ノーツ』、フジテレビジョン、2011年、pp. 51-52。

外部リンク

TBS 木曜22時枠
木下恵介・人間の歌シリーズ
前番組 番組名 次番組
夏の別れ
それぞれの秋
冬の貝殻



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「それぞれの秋_(テレビドラマ)」の関連用語

1
6% |||||

2
1973年の日本 百科事典
2% |||||

それぞれの秋_(テレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



それぞれの秋_(テレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのそれぞれの秋 (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS