離婚ともだちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 離婚ともだちの意味・解説 

離婚ともだち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 19:44 UTC 版)

離婚ともだち
ジャンル テレビドラマ
脚本 福田陽一郎八木柊一郎
演出 服部晴治、近藤邦勝、宮武昭夫
出演者 大原麗子田村正和藤竜也浅野温子津川雅彦高松英郎中村晃子 ほか
オープニング 西村協「シーユーアゲイン」
製作
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1980年4月10日 - 同年7月3日
放送時間木曜22:00 - 22:55
放送枠木曜座
放送分55分
回数13
テンプレートを表示

離婚ともだち』(りこんともだち)は、1980年4月10日から同年7月3日までTBS系の「木曜座」枠で放映されたテレビドラマである。

概要

タイトルの『離婚ともだち』の通り、離婚経験者同士が友人同士となり、意見の食い違い、意地の張り合いなどをしながら友情と恋愛の間で揺れ動くその関係などを描いていった[1]

挿入歌の中村晃子が歌った「恋の綱わたり」はザ・ベストテンにランクインするヒットとなった。なお中村晃子はピアノの弾き語りが出来るということで、プロデューサーの要望でクラブのママ役に起用された[2]

あらすじ

櫟(くぬぎ)夏子は、東京渋谷公園通りにあるファッションビル「パル」の宣伝プロデューサー。離婚して5年となり、大学講師の健と同棲生活を送っていた。ある日、駐車場で車をぶつけられたのがきっかけで企画プロダクション社長の海原広と知り合い、そして「夏のキャンペーン」で夏子と広は一緒に仕事をするようになった。しかしお互い第一印象が悪かったせいか、二人は喧嘩を繰り返す。その広は、娘の真弓が18歳になったら妻と離婚するということになっているが、真弓は既にその18歳になっていた。そして夏子は、夏のキャンペーンのモデルとして真弓を起用すると提案してきた[1]

キャスト

スタッフ

  • 脚本
  • 演出
    • 服部晴治(第1話、第2話、第5話、第7話、第9話、第11話、第13話)
    • 近藤邦勝(第3話、第6話、第8話、第10話、第12話)
    • 宮武昭夫(第4話)
  • 音楽:マライア
  • 制作:TBS

主題歌・挿入歌 

脚注

  1. ^ a b 参考:毎日新聞朝日新聞読売新聞北海道新聞京都新聞 各縮刷版週刊TVガイド(1980年4月~7月)、『1980年代全ドラマクロニクル』(TV LIFE学研パブリッシング)編集部編)より。
  2. ^ 週刊TVガイド 1980年5月30日号での本作の紹介記事より。
TBS 木曜座
前番組 番組名 次番組
逢いたくて
(1980年1月10日 - 4月3日)
離婚ともだち
(1980年4月10日 - 7月3日)
愛の教育
(1980年7月10日 - 10月21日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「離婚ともだち」の関連用語

離婚ともだちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



離婚ともだちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの離婚ともだち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS