さりげなく憎いやつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さりげなく憎いやつの意味・解説 

さりげなく憎いやつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/23 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
さりげなく憎いやつ
ジャンル テレビドラマ
脚本 砂田量爾、成田孝雄、八木柊一郎
演出 久野浩平
出演者 大原麗子藤竜也辰巳柳太郎大場久美子世良公則谷啓佐藤友美岩城滉一 ほか
オープニング 柳ジョージ星空の南十字星サザンクロス
製作
プロデューサー 相澤英也、信濃正兄、照喜名隆
制作 毎日放送
放送
放送国・地域 日本
放送期間1982年3月4日〜1982年5月27日
放送時間木曜日22:00〜22:54
放送枠木曜座
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

さりげなく憎いやつ』(さりげなくにくいやつ)は、毎日放送の制作により、TBS系列の「木曜座」(毎週木曜日22:00 - 22:54)の枠で、1982年昭和57年)3月4日から同年5月27日まで放送されていたテレビドラマ。全13話。

概要

ニューヨーク帰りのカメラマン・有田美香と写真雑誌「シャッター」編集長の原田圭介。心中では互いに惹かれるところがあり、好意を持つものの、その価値観が違うこともあり、口論を繰り返すなど公私にわたっていさかいが絶えず、それは家の所有権をめぐる争いにまで発展していた。そんな男女の模様を描いた都会的なラブコメディ[1]

劇中には毎回、吉田ルイ子がニューヨーク・ハーレムで撮影した多くの写真が登場していた[2]。また、写真家立木義浩が本作において写真指導に就いていた[3]

出演

スタッフ

  • プロデューサー:相澤英也(MBS)、信濃正兄、照喜名隆
  • 脚本
    • 砂田量爾(第1話~第3話、第5話、第10話~第13話)
    • 成田孝雄(第2話~第5話)
    • 八木柊一郎(第6話~第9話)
  • 演出:久野浩平(全話担当)
  • プロデューサー補:小畠昌博
  • 演出補:示野博昭
  • 音楽:福井峻
  • 技術:高津芳英
  • カメラ:湯本秀広
  • 照明:大塚基夫
  • 美術制作:野本史郎
  • デザイン:橋本潔
  • 制作協力:渋谷ビデオスタジオPDS
  • 制作:渡辺企画、毎日放送

主題歌

歌・演奏:柳ジョージ (作詞:水甫杜司、柳ジョージ 作曲:柳ジョージ 編曲:長島進知久光康

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 参考:毎日新聞朝日新聞読売新聞北海道新聞京都新聞 各縮刷版(1982年3月~5月)
  2. ^ 『1980年代全ドラマクロニクル』(TV LIFE学研パブリッシング)編集部編)より。
  3. ^ 週刊TVガイド 1982年3月5日号 49ページより。
TBS 木曜座
前番組 番組名 次番組
愛の別れ道
(1982.1.7 - 1982.2.25)
さりげなく憎いやつ
(1982.3.4 - 1982.5.27)
家族の神話
(1982.6.3 - 1982.8.19)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さりげなく憎いやつ」の関連用語

さりげなく憎いやつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さりげなく憎いやつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさりげなく憎いやつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS