八木柊一郎とは? わかりやすく解説

八木柊一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 22:52 UTC 版)

八木 柊一郎(やぎ しゅういちろう、1928年12月20日 - 2004年6月14日)は神奈川県出身の劇作家である。本名は八木伸一。旧制山形高等学校中退。

人物

旧制高等学校在学中に同人誌の作品を発表し、1955年文学座公演「三人の盗賊」で劇作家デビューとなった。それ以降、数々の新劇商業演劇の脚本を発表した。60年安保の際には木下順二宮本研らと劇作家グループに参加。1962年、「波止場乞食と六人の息子たち」「コンベアーは止まらない」で第8回岸田國士戯曲賞受賞。1970年、「空巣」で芸術祭優秀賞受賞。

劇作家としてはいち早く、1960年代からテレビドラマ脚本へ進出。他にミュージカル脚本や、舞台の演出家としても活躍した。1970年代からは、小島信夫の小説を原作とする『抱擁家族』をはじめ、家や家族の崩壊を題材にした作品を多く発表した。

2004年、直腸癌のため75歳で死去。

代表作品

舞台

  • 「波止場乞食と六人の息子たち」
  • 「コンベアーは止まらない」
  • 「空巣」
  • 「国境のある家」

ほか

テレビドラマ

映画

受賞






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八木柊一郎」の関連用語

八木柊一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八木柊一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八木柊一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS