佃典彦とは? わかりやすく解説

佃 典彦

佃典彦の画像 佃典彦の画像
芸名佃 典彦
芸名フリガナつくだ のりひこ
性別男性
生年月日1964//
干支辰年
出身地愛知県
身長168 cm
URLhttps://www.japanmusic.jp/talent/tsukuda-norihiko/
プロフィール1964年生まれ愛知県出身俳優主な出演作は、TBSDCU』『半沢直樹』、短編映画五時メロディー』など他多数
代表作品1年2022
代表作品1TBSDCUレギュラー(佐久間雄二役)
代表作品2年2020
代表作品2TBS半沢直樹』(曾根崎雄也役)
代表作品3年2023
代表作品3短編映画五時メロディー
職種俳優・女優タレント

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
愛知県出身のタレント  和泉風花  YU  村上りおん  佃典彦  瑞生彩夏  松下和瑚

佃典彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 00:59 UTC 版)

つくだ のりひこ
佃 典彦
本名 佃 典彦
生年月日 (1964-03-25) 1964年3月25日(61歳)
出身地 日本 愛知県名古屋市
身長 168 cm[1]
職業 劇作家演出家俳優
ジャンル 舞台映画テレビドラマ
所属劇団 劇団B級遊撃隊
事務所 ジャパン・ミュージックエンターテインメントイー・コンセプト
公式サイト 公式プロフィール
主な作品
テレビドラマ
半沢直樹
受賞
第2回劇作家協会 最優秀新人戯曲賞『KAN-KAN男』
第5回松原英治・若尾正也記念演劇賞『満ち足りた散歩者』
第50回岸田國士戯曲賞『ぬけがら』[1]
テンプレートを表示

佃 典彦(つくだ のりひこ、1964年3月25日[2] - )は、日本劇作家演出家俳優愛知県名古屋市出身。名城大学商学部卒。劇団B級遊撃隊主宰。ジャパン・ミュージックエンターテインメントイー・コンセプト)所属。

来歴

名城大学入学と共に演劇部の劇団「獅子」に役者として入る[3]。2年生より脚本も書くことになり[4]、名古屋の大学劇団で有数の動員を誇るまでになる[3]。内定していた就職を蹴って留年し[5]、5回生の1985年に名城大学演劇部を中心に神谷尚吾らと劇団B級爆弾を創設[3]、1986年B級遊撃隊と改名。両親からは猛反対を受け、演劇を続ける条件として「3年後までに観客1000人動員と東京公演実現」を提示されたが、見事公約を達成し[6]、1989年東京進出。

かつて日本劇作家協会東海支部2代目支部長を務めていた。現在も東海支部会員。

1998年に旗揚げした『長久手市文化の家』を拠点に活動する市民劇団「座☆NAGAKUTE」の講師でメイン演出家でもある[7]

2020年11月よりジャパン・ミュージックエンターテインメント所属[8]

受賞歴

作品

脚本

  • アドベンチャーロード「ロスト・タイム」 (1990年、NHK-FM) - ラジオドラマ原作
  • 中学生日記 (2003年 - 2011年、NHK) - テレビドラマ
  • ドラマW アルバイト探偵(アイ)100万人の標的 (2005年、WOWOW) - テレビドラマ(原作:大沢在昌)
  • その5分前 「ラスト・ファイト」(2006年12月27日、NHK) - テレビドラマ  
  • スシ王子! (2007年、テレビ朝日) - テレビドラマ
  • CBC開局60周年記念ラジオドラマ 還暦刑事(2011年、CBCラジオ) - ラジオドラマ
  • MY HOUSE (2012年、キングレコード、ティ・ジョイ) - 映画
  • A.F.O (2014年、メ~テレ、スターキャット) - 映画
  • シェッド・スキン・パパ (2016年) - 映画 (原作「ぬけがら」)
  • 忘れっぽいハムレット(2024年11月9日、テレビ愛知) - テレビドラマ

戯曲

  • 『審判~ホロ苦きはキャラメルの味~』(1987年)
  • 『東京ナガレ者』(1989年)
  • 『哲学都市 ~肉体ゴセッタイ』tsumazuki no ishi(1995年)
  • 『アトミック★ストーム最終章』流山児☆事務所(1996年)
  • 『SPARKS』流山児☆事務所(1996年)
  • 『おんな・三匹!』流山児☆事務所(1997年)
  • 『カレー屋の女』流山児★事務所(1998年) 座☆NAGAKUTE(2002年)ココロノキンセンアワー演劇部(2012年)NAGOYAダイアモンズ(2018年)雲の劇団雨蛙(2019年)他
  • 『煙の向こうのもうひとつのエントツ』流山児★事務所(1998年)
  • 『完璧な一日』流山児★事務所(2000年)
  • 『精肉工場のミスターケチャップ』個人企画集団*ガマ発動期(2000年、2005年)
  • 『羊の宇宙』(原作:夢枕獏)KOtoDAMA企画(2001年)舞活道 自由童子(2011年)
  • 『満ち足りた散歩者』(2001年)てっぽう玉(2006年)
  • 『長久手町の奇妙な話』座☆NAGAKUTE(2001年)
  • 『最後から二番目の邪魔物』流山児★事務所(2002年)
  • 『今日・まぼろし・在のものがたり』(2004年)
  • 『サンタが田原にやってきた』
  • 『コンガラ野球団』名古屋市文化振興事業団(2005年)
  • 『ぬけがら』文学座(2005年、2007年、2010年)横浜未来演劇人シアター(2007年)劇団 江戸間十畳(2012年)STRAYDOG(2012年)劇団シナトラ(2016年)Nana Produce(2019年)
  • 『桜姫表裏大綺譚』(2005年)(原作:鶴屋南北)
  • 『無頼漢~BURAIKAN~ 』流山児★事務所(2006年)長久手市劇団 座 NAGAKUTE(2018年)
  • 『明解日本語アクセント事変』堤幸彦劇団 tsutsumizoteatro(2007年)
  • 『パイレーツ オブ 花山田小学校』劇団うりんこ(2007年、2013年)
  • 『ミーコのSFハチャメチャ大作戦〜ベルンガ星人をやっつけろ!〜』猫田家(2007年)
  • 『続・オールド・バンチ~復讐のヒットパレード』流山児★事務所(2007年)
  • 『メリーさんの柩』横浜未来演劇人シアター(2008年)
  • 『お顔』桃園会(2008年)
  • 『素。』キバコの会(2009年)
  • 『その穴・・・』シアタームーン2(2009年)
  • 『4の話』FRAMEPLOTS(2009年)
  • 『標的家族!』流山児★事務所(2010年) 
  • 『ランディーおじさん』個人企画集団*ガマ発動期(2010年)
  • 『出現!ラクダ大サーカス団!』劇団うりんこ(2010年)
  • 『ほろほろと、海賊』流山児★事務所(2010年)
  • 『モモ』(原作:ミヒャエル・エンデ)劇団うりんこ(2011年)
  • もじゃもじゃ頭とへらへら眼鏡(2011年)
  • 『オールド・バンチ~男たちの挽歌・完結編~』流山児★事務所(2011年)
  • 『楽塾版もーれつア太郎『宇宙大戦争の巻』(原作:赤塚不二夫)流山児★事務所(2011年)
  • 『内はホラホラ外はスブスブ』劇団レクラム舎(2011年)
  • 愛しき愛しき平成の女たち つぶやく女篇「出さない女」「出せない女」アモーレカンパニー(2011年)
  • 『ぼくは王さま~王さま★めいたんてい』日生劇場(2011年、2016年)
  • 『はなほう』ヤスコ☆會(2011年)
  • 『南の丘の大きな切りかぶ』演劇人 冒険舎(2012年)
  • 『怪談』(原作:小泉八雲)人形劇団ひとみ座(2012年)
  • 『ギターを待ちながら』キバコの会(2012年)
  • 『タネも仕掛けも』文学座(2012年)
  • 『PK』劇団子子孫孫(2013年)
  • 『ぼくはにんじゃのあやし丸』(原作:廣瀨寿子)劇団うりんこ(2013年)
  • 『アトミック☆ストーム 明るい僕らの未来編』流山児★事務所(2013年)
  • 『プラモラル』公益社団法人日本劇団協議会(2013年)
  • 『戦国クリスマス』劇団うりんこ(2013年)
  • 『壁あまた、砂男』劇団わらく(2014年)
  • 『青い屋根の館』FRANK AGE company(2014年)
  • 『弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中』人形劇団ひとみ座(2015年)
  • 『(仮)の事情』アンファン・テリブル(前川麻子)(2015年)
  • 『明日から来た男』個人企画集団*ガマ発動期(2016年)
  • 『まぁ なんてまん丸いお月様なんだろう』A.I.Yプランニング(2016年)めしやプロジェクト(2021年)
  • 『ともだちや-あいつもともだち-』劇団うりんこ(2016年、2020年)
  • 『仮想定規―序の章―』仮想定規(2016年)
  • 『すももももももモモのうち』流山児★事務所(2017年)
  • 『どんどろ』Nana Produce(2017年)
  • 『あの星のモグラ』龍昇企画(2017年)
  • 『フランドン農学校の豚~注文の多いオマケ付き』(原作:宮沢賢治) / 座・高円寺(2017年、2020年)文学座(2019年)
  • 『ハマの弥太っぺ 』(原作:長谷川伸)Theater 045 syndicate(2018年)
  • 『ヨコハマ箪笥事情 』Theater 045 syndicate(2018年)
  • 『亀と観覧車』(原作:樋口有介)小宮孝泰プロデュース8(2018年)
  • 『真空家族』Nana Produce(2018年)
  • 『コインランドリー』劇団子子孫孫(2018年)シアタームーン(2019年)
  • 『一銭陶貨〜七億分の一の奇跡〜』文学座(2019年、2021年、2022年)
  • 『ヨコハマ・ヤタロウ~望郷篇~』Theater 045 syndicate(2019年、2021年)
  • 『ニンゲン畜生奇譚』グンジョーブタイ(2020年)
  • 『縁-YUKARI-』小宮孝泰プロデュース9(2021年)
  • 『続・まるは食堂』Nana Produce(2021年)
  • 『ぱびりおんさん』万博設計(2021年)劇団清水企画(2021年)
  • 『スマイル』虎金劇倶楽部(2022年)

ほか

※下記劇団B級遊撃隊作品も参照

出演

舞台

  • 劇団B級遊撃隊作品、※では佃は出演していない
    • 第1回公演『星降る夜のトライアスロン』(1986年)
    • 第2回公演『天地天動~富士はニッポンいちのヤマ!』(1987年)
    • 第3回公演『大脱出』(1987年)
    • 第4回公演『MAD/ONNA~待つための条件反射』※
    • 第5回公演『Doubt』(1988年)
    • 第6回公演『Peace Boat~メカゴジラ☆シンドローム~』(1988年)
    • 第7回公演『Memorial jap』(1989年)
    • 第8回公演『漂流寓話~待つとしきかば今かえりこん~』(1989年)
    • 第9回公演『Peace Boat~メカゴジラ☆シンドローム~』(1989年)
    • 第10回公演『GUZU』(1989年)
    • 第11回公演『Doubt~大ウソ八百八町の野郎共のために~』(1990年)
    • 第12回公演『佃典彦プロデュース公演『人間の証明』』
    • 第13回公演『3A』(1991年)※
    • 第14回公演『SUNDAY』(1991年)
    • 第15回公演『マシンガンのSABU』(1991年)
    • 第16回公演『阿呆どもの徒党』(1992年)
    • 第17回公演『インド人はブロンクスへ行きたがっている』
    • 第18回公演『コックと窓ふきとねこのいない時間』(1993年)
    • 第19回公演『B級遊撃隊with公演『水槽の中のアルマジロ』
    • 第20回公演『TOTOからの電話』(1994年)
    • 第21回公演『恐ろしく晴れた夏の12時』(1995年)
    • 第22回公演『KAN-KAN男』(1995年)
    • 第23回公演『土管』(1996年)
    • 第24回公演『極楽鳥には足がない』(1996年)
    • 第25回公演『1997年版 人間の証明』(1997年)
    • 第26回公演『ヨーゼフという名前の亀』(1997年)
    • 第27回公演『土管』(1998年)
    • 第28回公演『門番と黄色い天使』(1998年)
    • 第29回公演『大改訂版KAN-KAN男』(1998年)
    • 第30回公演『ある朝、10時ごろ』(1999年) 
    • 第31回公演『健康な男』(1999年)
    • 第32回公演『満ち足りた散歩者』(2000年)
    • 第33回公演『サンドイッチと半魚人』(2000年)
    • 第34回公演『アルケオプテリクスの卵』(2001年)
    • 第35回公演『ヨ-ゼフという名前の亀 2002稿』(2002年)
    • 第36回公演『ミノタウロスの悪夢』(2002年)
    • 第37回公演『消しゴム』(2002年)
    • 第38回公演『どんどろ』(2003年)
    • 第39回公演『Sの背骨』(2004年)
    • 第40回公演『真・似・禁』(2004年)
    • 第41回公演『破滅への二時間、又は私達は如何にして「博士の異常な愛情」を愛するようになったか』(2005年)
    • 第42回公演『ピンクの象と五人の紳士』(2005年)
    • 第43回公演『プラモラル』(2006年)
    • 第44回公演『青空プリズン』(2006年)
    • 第45回公演『365』(2007年)
    • 第46回公演『月夜に吠えるのは狼だけじゃないだろう』(2008年)
    • 第47回公演『ガードマンの恋~怪談 牡丹燈籠より想起編曲~』(2008年)
    • 第48回公演『夜明けの奥地』(2009年)
    • 第49回公演『カレー屋の女~B級改訂版~』(2010年)
    • 第50回公演『戦場のピクニック~挟み込み弊録「祈り」~』(2010年)
    • 第51回公演『祭-サイ-』(2011年)
    • 第52回公演『土管2011』(2011年)
    • 第53回公演『さらば、行きずりの人よ』(2012年)
    • 第5期研究生公演『かぜごっこ』(2013年)
    • 第54回公演『満月ドリル』(2013年)
    • 第55回公演『ぬけがら』(2014年)
    • 第56回公演『朝顔』(2014年)
    • 第57回公演『間抜けのから』(2015年)
    • 第58回公演『満ち足りた散歩者』(2016年)
    • 第59回公演『不都合な王子』(2017年)
    • チェーホフ×佃典彦『プロポーズ』佃組(2018年)
  • 外部出演作
    • 星屑の会
      • 『クレイジーホスト』(1997年)
      • 『クレイジーホストリターン』(2001年)
    • 流山児★事務所
      • 『tatsuya~最愛なる者の側へ~』(1994年)
      • 『ダフネの嵐』(1996年、1997年)
      • 『書を捨てよ、町へ出よう 花札伝綺』(2001年)
      • 『さらば、豚』(2012年)
      • 『だいこん~珍奇なゴドー』(2017年)
    • 寺十佃企画『ニールトーキツ』(2001年)
    • 愛知県文化振興事業団『アナトミア』(2003年)
    • 劇団うりんこ『弟の戦争』(2004年)
    • Theater 045 syndicate『12匹』(2014年)
    • 西爪糖
      • 『じゃのめ』(2014年)
      • 『うみ』(2016年)
    • 愛知県文化振興事業団プロデュース第3回AAF戯曲賞優秀賞受賞作『アナトミア』(2003年)
    • 長久手町文化の家『はだか道』(2010年)
    • エス・エー企画『ある男、ある夏』(2015年)
    • 日本劇作家協会東海支部 劇闘 ゲキトウ~短編芝居の東西戦!~(2016年)
    • 劇団「放電家族」机上の空襲(2018年)
    • 名古屋市芸術創造センター演劇アカデミー修了公演「科学する探偵~名古屋から乱歩を支えた作家・小酒井不木の生涯~」(2018年)
    • TBS 朗読劇「半沢直樹」(2020年)
    • 今日もミルクがこぼれそう『バイバイリバティ・レチタティーヴォ』(2020年)
    • リーディングアクト『六人の嘘つきな大学生』(2022年)- 鴻上達章 役[9]
    • 名古屋をどりNEO傾奇者(第74回 名古屋をどり)(2023年10月15日 - 16日、名古屋市公会堂) - 後の喜八(リーディング)
    • なないろ満月 vol.3『ハイツブリが飛ぶのを』(2023年10月4日 - 9日、テアトルBONBON[10]
    • TOKAI RADIO PRODUCE 舞台『パコ〜from ガマ王子vsザリガニ魔人』(2025年2月22日 - 24日、メニコン シアターAoi) - 大貫[11]
  • 演出作
    • 長久手市劇団 座☆NAGAKUTE
      • 『死神お七』(2002年)
      • 『ある夜の、デンエモン』(2003年)
      • 『雪ふる里』(2003年)
      • 『羊の宇宙』(2004年)
      • 『神代商店街物語~高杉ふとん店編~』(2004年)
      • 『楽屋』(2005年)
      • 『ねこ・こんさるたんと』(2006年)
      • 『みがわり座禅』(2006年)
      • 『頭ならびに腹』(2007年)
      • 『赤いろうそくと人魚』(2007年)
      • 『天狼騎士団』(2008年)
      • 『遠い野ばらの村』(2008年)
      • 『物怪東西掩蔵噺』(2009年)
      • 『クラブ・オブ・アリス』(2010年)
      • 『ほろほろと、海賊』(2011年)
      • 『ゲゲゲのげ-逢魔が時に揺れるブランコ』(2012年)
      • 『あっ!みっどさま~ないつどり~む』(2013年)
      • 『ねぼすけさん』(2014年)
      • リーディング公演『景行天皇とヤマトタケル』(2014年)
      • 『音楽劇 夜と星と風の物語~「星の王子さま」より』(2015年)
      • 『MOON』(2016年)
      • 『アゲイン -怪人二十面相の優しい夜- 』(2017年)
      • 『ボクはヒロイン』(2019年)
      • 『アトムからの伝言』(2021年)
      • 『モモ』(2022年)
    • 日本劇作家協会 劇王II「花の命は短くて」(2004)
    • プレジャーB 演劇Boo『ねぼすけさん』(2013年)
    • 第13回しみん劇『決定版 十一ぴきのネコ』(2018年)
    • オフィスコットーネ『ブカブカジョーシブカジョーシ』(2020年)
    • 全国シニア演劇大会 in Tokyo 劇団うめはる ミニ公演「卒塔婆小町・葵上」(2021年)

  ほか

映画

  • MY HOUSE (2012年、キングレコード、ティ・ジョイ)
  • A.F.O (2014年、メ~テレ、スターキャット) - 大脇教授 役
  • 鈴木さん(2022年2月4日、Incline)- 鈴木さん 役[12]

テレビドラマ

配信

  • 朗読劇「半沢直樹」「おかしな二人の殺人事件」(2020年、Paravi)

バラエティ

ラジオ

CM

  • ミイダス株式会社 パーソルキャリア「ミイダス」(2022年8月1日 - )[20]

著書

  • 土管 (ヨーゼフという名前の亀)論創社 1998.8
  • Kan-kan男 (カレー屋の女)吉夏社 2000.3
  • ぬけがら 白水社 2006.4

脚注

  1. ^ a b 劇団B級遊撃隊オフィシャルサイト
  2. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.550
  3. ^ a b c “名古屋演劇アーカイブ 佃典彦インタビュー”. 名古屋演劇アーカイブ. (2009年2月9日). https://nagoyatrouper.com/interview/019/ 2021年12月20日閲覧。 
  4. ^ “劇作家 佃典彦さん”. 中日新聞. (2021年1月17日). https://www.chunichi.co.jp/article/186620 2021年12月20日閲覧。 
  5. ^ “日常から沸き出す妄想の世界 劇作家、佃典彦”. Performing Arts Network Japan. (2006年6月6日). https://performingarts.jp/J/art_interview/0606/1.html 2021年12月20日閲覧。 
  6. ^ “「半沢直樹」で好演の佃典彦さんが学長を訪問”. 名城大学ニュース. (2020年10月21日). https://www.meijo-u.ac.jp/news/detail_23897.html 2021年12月20日閲覧。 
  7. ^ 名古屋のお隣、長久手市の市民劇団がオモシロイ! 演出・佃典彦に聞く”. SPICE. eplus inc. (2016年3月18日). 2021年12月20日閲覧。
  8. ^ “半沢後ずさり土下座で時の人・佃典彦がJME所属に 事務所10社以上で争奪戦”. サンケイスポーツ. (2020年11月25日). https://www.sanspo.com/article/20201125-K6YJW6TALJMKHGPLTPUNFY3P4M/ 2021年12月20日閲覧。 
  9. ^ “浅倉秋成のミステリー「六人の嘘つきな大学生」舞台化、牧島輝・中村ゆりかがW主演”. ステージナタリー. ナターシャ. 20 April 2022. 2022年4月20日閲覧.
  10. ^ “横山拓也「ハイツブリが飛ぶのを」寺十吾・佃典彦・佐藤銀平・野々村のんで上演”. ステージナタリー (ナターシャ). (2023年9月19日). https://natalie.mu/stage/news/541493 2023年9月19日閲覧。 
  11. ^ 「パコ~from ガマ王子vsザリガニ魔人」にSKE48の上村亜柚香、偏屈な老人・大貫役は佃典彦”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年7月24日). 2024年7月25日閲覧。
  12. ^ “いとうあさこ主演、ディストピア映画『鈴木さん』予告編解禁”. ORICON NEWS. (2021年12月20日). https://www.oricon.co.jp/news/2218346/full/ 2021年12月20日閲覧。 
  13. ^ “佃典彦:「半沢直樹」“後ずさり土下座”曽根崎役 「監察医 朝顔」で“月9”デビュー「膝が震えていました」”. まんたんWEB (MANTAN Inc.). (2021年3月15日). https://mantan-web.jp/article/20210314dog00m200030000c.html 2022年12月20日閲覧。 
  14. ^ “「おかえりモネ」佃典彦「君の名は」以来30年ぶり朝ドラ「喜びを日々噛み締め」“半沢直樹”で一躍全国区”. スポニチAnnex (スポーツニッポン新聞社). (2021年9月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/09/01/kiji/20210901s00041000387000c.html 2022年12月20日閲覧。 
  15. ^ 日曜劇場『DCU』追加キャスト発表 阿部寛の上司役に佃典彦”. ORICON NEWS. oricon ME (2021年11月10日). 2021年11月10日閲覧。
  16. ^ “道枝駿佑『金田一少年の事件簿』第2・3話は「聖恋島殺人事件」 生田絵梨花らゲスト発表”. クランクイン! (ブロードメディア). (2022年4月24日). https://www.crank-in.net/news/106502/1 2022年4月25日閲覧。 
  17. ^ “「金田一少年の事件簿」第2話放送延期を発表”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2022年4月27日). https://mdpr.jp/news/detail/3127850 2022年4月27日閲覧。 
  18. ^ ジャパン・ミュージックエンターテインメント|NEWS|2024/5/7 佃典彦 出演情報 05/09(木)22:00~フジテレビ「Re:リベンジ-欲望の果てに-」5話
  19. ^ “「半沢直樹」バック土下座話題の佃典彦 初バラエティー「愉快な気持ち」番組Pも驚き「半沢と同じだ!」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 24 October 2020. 2020年10月24日閲覧.
  20. ^ “中途採用サービス「ミイダス」TVCM/WebCM他『まだ、出会う前のふたり』篇を放映開始 穂志もえかさん、佃典彦さん出演 8月1日(月)より全国で放映 ”. 時事ドットコムニュース. 時事通信社. 1 August 2022. 2022年8月6日閲覧.

外部リンク


佃典彦(本人役)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 15:51 UTC 版)

加藤家へいらっしゃい! 〜名古屋嬢っ〜」の記事における「佃典彦(本人役)」の解説

第12話登場苦労して最終話書いた脚本家として、出演者から駄目だしされる。

※この「佃典彦(本人役)」の解説は、「加藤家へいらっしゃい! 〜名古屋嬢っ〜」の解説の一部です。
「佃典彦(本人役)」を含む「加藤家へいらっしゃい! 〜名古屋嬢っ〜」の記事については、「加藤家へいらっしゃい! 〜名古屋嬢っ〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佃典彦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佃典彦」の関連用語

佃典彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佃典彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佃典彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの加藤家へいらっしゃい! 〜名古屋嬢っ〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS