柴幸男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴幸男の意味・解説 

柴幸男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 01:04 UTC 版)

柴 幸男(しば ゆきお、1982年11月3日[1]-)は日本の脚本家演出家。劇団ままごと主宰。青年団演出部所属。

来歴・人物

愛知県一宮市出身。脚本家を目指し、演劇部がある愛知県立名古屋西高等学校に入学、台本を書き始めた[2]日本大学芸術学部放送学科卒業。大学在学中の2004年に『ドドミノ』で第2回仙台劇のまち戯曲賞を受賞。2009年、青年団の劇団内ユニット・青年団リンクとして劇団ままごとを旗揚げ。

劇団ままごとが2009年に初演(柴幸男演出)した『わが星』は、ラップを用いた演劇作品で、2010年第54回岸田國士戯曲賞を受賞した。2014年には『わが星』の登場人物を高校生に変更した『わたしの星』が高校生をキャストとして再演されている。平田オリザの「現代口語演劇」を発展継承した劇作家の一人とされる[3]ループサンプリングなど演劇外の発想を持ち込んだ演出が特徴で、全篇歩き続ける『あゆみ』や、一人芝居をループさせて大家族を演じる『反復かつ連続』など、新たな視点と手法を用いて人々の日常を描く[4]2015年文化庁文化交流使として中国へ派遣される。2016年より多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科講師。

2017年、テレビ東京ドラマ24 『下北沢ダイハード』 第6話未来から来た男の脚本を担当。

著作

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴幸男」の関連用語

柴幸男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴幸男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴幸男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS