柴平駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴平駅の意味・解説 

柴平駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 07:35 UTC 版)

柴平駅
駅舎(2007年5月)
しばひら
Shibahira
鹿角花輪 (4.7 km)
(3.3 km) 十和田南
所在地 秋田県鹿角市花輪字柴内堰ノ口[1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 花輪線
キロ程 74.4 km(好摩起点)
盛岡から95.7 km
電報略号 シヒ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1923年大正12年)11月10日[1][2]
備考 無人駅[1][3]
テンプレートを表示

柴平駅(しばひらえき)は、秋田県鹿角市花輪字柴内堰ノ口(しばないせきのくち)[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線である。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅である。盛岡統括センター(盛岡駅)管理の無人駅である[3]

駅周辺

バス路線

「柴平駅前」停留所にて、秋北バスが運行する路線バスが発着する。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
花輪線
鹿角花輪駅 - 柴平駅 - 十和田南駅

脚注

  1. ^ a b c d e 駅の情報(柴平駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、505頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b c 「無人駅 花輪線・柴平駅」『秋田魁新報』秋田魁新報社、1975年10月8日、夕刊、3面。
  4. ^ 読売新聞昭和10年6月23日秋田読売
  5. ^ 「日本国有鉄道公示第378号」『官報』1971年9月30日。
  6. ^ 「通報 ●花輪線兄畑駅ほか1駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年9月30日、11面。
  7. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年7月11日。オリジナルの2024年7月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240711051550/https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240711_ho02.pdf2024年8月18日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴平駅」の関連用語

柴平駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴平駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴平駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS