巣子駅とは? わかりやすく解説

巣子駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 15:27 UTC 版)

巣子駅
駅舎(2022年10月)
すご
Sugo
厨川 (4.6 km)
(2.0 km) 滝沢
岩手県滝沢市巣子290-8
所属事業者 IGRいわて銀河鉄道
所属路線 いわて銀河鉄道線
JR花輪線直通含む)
キロ程 10.2 km(盛岡起点)
東京から545.5 km
電報略号 スコ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線(上下別)
乗降人員
-統計年度-
960人/日
-2024年-
開業年月日 2006年平成18年)3月18日[1]
備考 直営駅
テンプレートを表示

巣子駅(すごえき)は、岩手県滝沢市巣子にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線である。

好摩駅から乗り入れる東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の列車も利用可能である。

歴史

2001年平成13年)12月から滝沢村(現・滝沢市)が建設計画を進め[2]、同村と岩手県の補助により建設された[3]

年表

  • 2004年(平成16年)8月:国土交通省から建設認可[3]
  • 2006年(平成18年)
    • 3月18日:開業[1]
    • 7月7日:「巣子地域循環バス」試験運行開始[4](翌年3月31日をもって運行打ち切り[5]
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年)2月1日:出札端末設置。硬券入場券を除き、硬券乗車券の全口座を廃止。
  • 2013年(平成25年)
    • 3月16日:ダイヤ改正実施に伴い、改札・集札業務のみ夜間まで延長。
    • 8月28日:券売機更新。IGR線他駅および青い森鉄道線で共通利用されている機種に置き換え。
  • 2015年(平成27年)4月7日:岩手県交通「巣子循環線」を廃止。経路変更のうえ、「巣子盛岡大学線」運行開始。

駅構造

単式ホーム2面2線を有する地上駅。上下線の高さが異なる場所にある。1番線ホームへは跨線橋で連絡する。エレベーターが完備されるなど、バリアフリーに対応している。

盛岡駅管理の直営駅で、2018年3月まではたきざわマイレールサークル巣子駅会に委託されていた。日中時間帯は出札窓口営業、以降夜間まで改札・集札業務のみ駅員配置。出札窓口では端末による乗車券を発売。硬券は入場券のみを発売。自動券売機自動改札機対応の磁気券を発券する機種)が設置されている。駅前広場に、パークアンドライド用の滝沢市営巣子駅前駐車場があり、2泊3日まで無料で利用することができる。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 いわて銀河鉄道線 下り 八戸方面[6]
花輪線 大館方面[6]
2 いわて銀河鉄道線
花輪線を含む)
上り 盛岡方面[6]

利用状況

IGRいわて銀河鉄道によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員960人である[IGR 1]

開業後以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗降人員推移
年度 定期 定期外 合計 備考 出典
通勤 通学 合計
2005年(平成17年) 90 47 137 365 502 [※ 1] [IGR 2]
2006年(平成18年) 148 255 403 263 666 [IGR 3]
2007年(平成19年) 214 319 533 289 822 [IGR 4]
2008年(平成20年) 229 368 597 297 894 [IGR 5]
2009年(平成21年) 233 358 591 304 895 [IGR 6]
2010年(平成22年) 233 363 596 297 893 [IGR 7]
2011年(平成23年) 237 331 568 284 852 [IGR 8]
2012年(平成24年) 250 325 575 328 903 [IGR 9]
2013年(平成25年) 350 320 670 311 981 [IGR 10]
2014年(平成26年) 403 327 730 301 1,031 [IGR 11]
2015年(平成27年) 388 295 683 311 994 [IGR 12]
2016年(平成28年) 408 269 677 314 991 [IGR 13]
2017年(平成29年) 408 307 715 315 1,030 [IGR 14]
2018年(平成30年) 399 280 679 312 991 [IGR 15]
2019年(令和元年) 406 287 693 308 1,001 [IGR 16]
2020年(令和02年) 384 283 667 187 854 [IGR 17]
2021年(令和03年) 395 278 673 176 849 [IGR 18]
2022年(令和04年) 402 279 681 211 892 [IGR 19]
2023年(令和05年) 409 279 688 255 943 [IGR 20]
2024年(令和06年) 400 293 693 267 960 [IGR 1]
  1. ^ 開業日より14日間の平均値として算出。

駅周辺

滝沢村時代の開業時に滝沢村道(現・市道)巣子停車場線の新設整備が計画されたが、当駅側約100 m区間の地権者交渉が難航したため、残り区間は着工・完成したものの道路が供用できない状態が長らく続いた[7]。巣子停車場線の一つ北側および南側にある既存の村道は道幅が狭く、北側の道路に小型路線バスが乗り入れた実績があるのみで、大型路線バスの乗り入れはできない状態であり、巣子地区から巣子駅へのアクセスは遠回りを余儀なくされていた。

2011年5月に巣子停車場線が供用開始され、駅前ロータリーに「巣子駅前」バス停が新設されたが、乗り入れるのは同道路供用開始に合わせて新設された「巣子循環線」(平日のみ1日5本)のみであり、既存の路線バスはロータリーには乗り入れず、駅から直線距離で200 mほど(徒歩5分程度)離れたバス通り上に設置されている「巣子駅入口」(旧名称:岩手県交通「長根ハイツ前」、岩手県北バス「夢の湯前」)バス停を使用している。

バス路線

巣子駅入口

隣の駅

IGRいわて銀河鉄道
いわて銀河鉄道線・JR花輪線(JR花輪線は盛岡駅 - 好摩駅間いわて銀河鉄道線)
厨川駅 - 巣子駅 - 滝沢駅

脚注

記事本文

  1. ^ a b 「青山、巣子駅が開業 IGR 利便性向上へ期待 黒字化目標に弾み」『岩手日報』岩手日報社、2006年3月18日、夕刊、1面。
  2. ^ 「巣子新駅 2005年度目指す 厨川-滝沢駅間 候補地は3地点に 並行在来線で滝沢村」『岩手日報』岩手日報社、2001年12月20日、1面。
  3. ^ a b 「IGR巣子駅を国交省が認可 来年12月開業へ」『岩手日報』岩手日報社、2004年8月25日、23面。
  4. ^ 「巣子駅へ直結 地域循環バス 来月7日から 滝沢村 料金130円 1日28便」『岩手日報』岩手日報社、2006年6月29日、27面。
  5. ^ 「循環バス(滝沢)今月で終了 9カ月運行 利用者伸びず 巣子駅周辺実験 村負担の赤字膨らむ」『岩手日報』岩手日報社、2007年3月13日、27面。
  6. ^ a b c 巣子駅 | IGRいわて銀河鉄道」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月9日閲覧
  7. ^ 「滝沢・IGR巣子駅アクセス道路 4月の開通固まる 地権者、移転を村と合意」『岩手日報』岩手日報社、2011年1月8日、22面。

利用状況

  1. ^ a b 2024年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  2. ^ 平成17年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  3. ^ 平成18年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  4. ^ 平成19年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  5. ^ 平成20年度駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  6. ^ 平成21年度駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  7. ^ 平成22年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  8. ^ 平成23年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  9. ^ 平成24年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  10. ^ 平成25年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  11. ^ 平成26年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  12. ^ 平成27年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  13. ^ 平成28年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  14. ^ 平成29年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  15. ^ 平成30年度駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  16. ^ 令和元年度駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  17. ^ 2020年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  18. ^ 2021年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  19. ^ 2022年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧
  20. ^ 2023年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧

関連項目

外部リンク

  • IGRいわて銀河鉄道 巣子駅 - 駅業務受託者による広報誌「巣子駅だより」が発行されており、駅営業内容や構内に生育する植物などが詳細に解説されている。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巣子駅」の関連用語

巣子駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巣子駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巣子駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS