岩手産業文化センターとは? わかりやすく解説

岩手産業文化センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 08:14 UTC 版)

岩手産業文化センター
アリーナ
会議場
情報
通称 ツガワ未来館アピオ(APIO)
正式名称 岩手産業文化センター
開館 1985年
収容人員 (アリーナ)8,000人
延床面積 (アリーナ)3,600 m2
用途 展示場・会議場
運営 岩手県ビル管理事業協同組合(指定管理者)
所在地 020-0605
岩手県滝沢市砂込389-20
位置 北緯39度48分30秒 東経141度7分55秒 / 北緯39.80833度 東経141.13194度 / 39.80833; 141.13194 (岩手産業文化センター)座標: 北緯39度48分30秒 東経141度7分55秒 / 北緯39.80833度 東経141.13194度 / 39.80833; 141.13194 (岩手産業文化センター)
最寄駅 滝沢駅
最寄IC 東北自動車道滝沢IC
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

岩手産業文化センター(いわてさんぎょうぶんかセンター)は、岩手県滝沢市(設立時は岩手郡滝沢村)に位置する展示場。1985年に開館。1992年4月に会議場棟のオープンに伴いアピオという愛称がつけられ、2021年10月1日よりネーミングライツ制度の利用でツガワ未来館アピオ(APIO)に変更された。

東日本大震災発生後の2011年(平成23年)3月14日から12月末まで岩手県の所管課の要請により救援物資物流拠点として使用された[1]

概要

  • 催事場
    • アリーナ:床面積3,600 m2[2]。収容定員は8000人(1階6,000人、2階2,000人)である[2]
    • 付属展示場:面積2,805 m2[2]
    • 屋外展示場
      • 第1屋外展示場:面積3.1ha[2]
      • 第2屋外展示場:面積8ha[2]
  • 会議場
    • 1階会議室:第1会議室 - 第6会議室(第3会議室 - 第5会議室は一体での利用が可能)[2]
    • 2階会議室:第7会議室 - 第10会議室及び特別室[2]
  • 駐車場
    • 第1駐車場:約1,100台、第2駐車場:約1,400台、中央広場:約100台[2]

交通

  • IGRいわて銀河鉄道線滝沢駅下車、徒歩約40分。
  • 盛岡駅東口2番のりばより岩手県北バス「B12」で、「産業文化センター(アピオ)」バス停下車。
  • 東北自動車道滝沢IC下車、国道4号を二戸・青森方面へ進み約3分(当センターからの取付道路はトランペット型インターチェンジにより国道4号へ直結)。

※(第一・第二を合わせ)2,500台収容可能な無料駐車場が用意されているが、催事によっては一部駐車区画がイベント参加団体関係車両用駐車場&野外催事区画へ転用されるため一般来場客の駐車可能区画が限られ(2,500台より少なくなり)周辺道路が渋滞するケースも多い事から、(特にコンサート・ライブなどの)大規模イベント開催時は(その主催者が)公共交通機関を利用しての来場を呼びかける場合も多い(盛岡・滝沢両駅-当センター相互間における臨時バス運行、及びIGR線盛岡-滝沢間における臨時列車運行が実施される場合あり)。

周辺環境

脚注

  1. ^ 管理運営状況 評価シート【平成23年度】”. 岩手県. 2024年9月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 管理運営状況 評価シート【令和4年度】”. 岩手県. 2024年9月11日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手産業文化センター」の関連用語

岩手産業文化センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手産業文化センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手産業文化センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS