北上川とは? わかりやすく解説

きたかみ‐がわ〔‐がは〕【北上川】

読み方:きたかみがわ

岩手県北部七時(ななしぐれ)山に源を発して南流し宮城県の追波(おっぱ)湾に注ぐ川。長さ249キロ流域には北上盆地があり、穀倉地帯となっている。

北上川の画像

北上川

歴史育む みず街道 悠久流れ北上川
北上川は、岩手県北部岩手町御堂にその源を発し東側北上高地西側奥羽山脈から流れ下る大小いくつも支川合わせ岩手県のほぼ中央北から南へ縦断しています。一関市下流狭窄部を経て宮城県に入ると、宮城県津山町柳津地先旧北上川分かれます。この地点から北上川は東へ流れて追波湾に、旧北上川そのまま南下して石巻湾注いでます。途中支川合流させると流域面積10,150km2流路延長249kmの東北最大河川です。

盛岡市を流れる北上川
盛岡市流れる北上川

河川概要
水系北上川水系
河川名北上川
幹川流路延長249km
流域面積10,150km2
流域内人138.9万人
流域関係都県岩手県宮城県

北上川流域図
○拡大図
1.北上川の歴史
"北上川を利用した舟運発展の為、川村孫兵衛による河道掘削や北上川の河岸には粗朶柵工等の数多く伝統工法などが存在してます。また昭和初期にはKVA策定され5大ダムとして流域の安全と発展寄与しています。"

北上川流域の歴史文化


北上川を利用した舟の交流平泉文化見られるように、古くら行われていましたが、最もさかんに行われたのは江戸時代です。北上川流域でとれた米は江戸で売られ各藩財政支えました黒沢尻現在の北上市)には、南部藩御蔵奉行がおかれ、上流航行する小操(おぐり)舟から下流航行するひらた舟に荷物積替える拠点となっていました。 これらの偉業には伊達藩士の川村孫兵衛重吉(1575~1648)が深く関わっており北上川を利用した石巻開港舟運利用した江戸廻米の実施目的に、迫川江合川合流させたのをはじめとし鹿又(河南町)より石巻湾南流していた北上川の流路東側寄せて二股より迫波湾へも流した更には、北上川本流真野川合流させるために袋谷地(現石巻市水明町)のところでS字形掘削して石巻湾流しました。これにより、北上川における舟運は盛んとなり、上流黒沢尻(北上市)、そして盛岡まで遡行できるようになりました
北上市展勝地
北上市展勝地
五大ダム図
明治入ってからも、航路確保目的とした工事明治13年(1880)から行われ、その結果、北上川の河岸には数多く河川伝統工法残っており、北上市展勝地盛岡市三本柳などには水制根杭粗朶柵工等の伝統的な工法今でも残ってます。その後明治23年東北本線開通により舟運衰退しましたが、石巻市一関市水沢市等々上流盛岡市まで舟運文化栄えた偉業現代引き継がれています。
昭和初期には、アメリカテネシー川開発計画(TVA)にならい、北上川総合開発計画(KVA)が策定され昭和16年には田瀬ダム着手したものの、戦争激化により一時中断されました。しかし、昭和22年23年相次いだカスリン・アイオン台風による大洪水契機再開され今では五大ダムとして流域の安全と発展寄与しています。
2.地域の中の北上川
"北上川流域は国指定史跡名勝天然記念物多く川沿い分布してます。環境面では「水辺プラザ」を各所進めてます。 近年では「総合的な学習の時間」を活かし、沿川小中学校対象自然体験水質調査など活動支援進めているほか、北上川学習交流館「あいぽーと」を拠点活動展開してます。"

地域に密接に結びつく北上川

北上川流域古来平泉中尊寺毛越寺等に代表される奥州藤原文化のように東北独特の文化圏形成して来ましたが、北上川が社会、経済文化の発展大きな役割果たしており、国指定史跡名勝天然記念物多く川沿い分布し、北上川と密接に結びついている事を知ることが出来ます
近年平泉岸辺から藤原氏政庁とみられる柳之御所跡遺跡発見され当初遺跡の上を通るはずだった一関遊水地堤防及び国道4号平泉バイパスルートはこの遺跡保存するため、北上川の河道東側移した形でルート変更されました
また、平成11年度には平泉町文化財歴史・地域づくり、そして一関遊水事業国道4号平泉バイパス紹介する柳之御所資料館」が開館してます。
水辺プラザ(水沢地区)
水辺プラザ(水沢地区)
最近では、河川環境に対して市民レベルからの多様な活動要望があり、川を基軸歴史・文化豊かな自然などを素材にした、交流ネットワーク地域構築し、この交流ネットワークとなる交流拠点として親水、自然の学習交流連携地域シンボル流域地域情報発信等の施設を、「水辺プラザ」として市町村等と連携して現在9箇所(盛岡(三川合流津志田山岸)、紫波、石鳥谷イギリス海岸(花巻)、展勝地(北上)、東和(成島町井)、水沢一関川崎)の整備進めてます。

小学生による水生生物調査
小学生による水生生物調査
近年では「総合的な学習の時間」を活かし沿川小中学校生徒自然体験学習水質調査等に取り組んでいる他、北上川学習交流館「あいぽーと」を拠点に、体験プログラム等を通して幅広い年齢層皆様方に親しみのある北上川となるように取り組んでます。
3.北上川の自然環境
"流域東側には北上山地西側には奥羽山脈南北にのびており、これらの山地から多く支川が北上川本川流れ、沿川の河川環境良好な結果得られています。
また、北上川の公共用水域水質結果胆沢川をはじめ、上位ランクインしているなど水質環境良好であります"


北上川は上・中流部岩手県側は奥羽山脈北上山地囲まれ気温の日較差年較差大き内陸性気候盆地気候です。下流宮城県側太平洋側気候であり、北上川流域年間降水量はほぼ1,500mmであります山間部である奥羽山脈など山麓一帯多雨地域(降雪含む)で年間降水量は2,000mmを超える地域あります。また奥羽山脈沿いの地域では最深積雪2mを超す豪雪地帯であります
北上川は、岩手県中央部北から南へ流れ一関狐禅寺下流狭窄部(川幅が狭い部分)を通り宮城県平野部入ります仙台平野東側流れ津山町二つ分かれ、北上川本川追波湾注ぎ旧北上川石巻湾注いでます。
ヨシ群落
ヨシ群落
サケ
サケ
この北上川流域生息する動植物は、河口部大きなヨシ群落見られ中流上流ではヤナギオニグルミ等の河畔林分布するほか、ハンノキなども分布します。ではウグイオイカワのほか、サケサクラマス等の遡上見られます。昆虫トンボ類やホタル等の甲虫類コムラサキ等のチョウ類などがいます。では、ミサゴや夏に渡ってくるオオヨシキリなどが北上川沿いで繁殖し、冬にはカモ類やオオハクチョウなどが飛来し羽根休めます哺乳類ではキツネイタチ類やカモシカ等が生息しサンショウウオ類等の両生類見られます。
今まで調査結果(河川水辺の国勢調査)から前回調査結果比べる確認種等の変動少なく良好な河川環境維持されているという結果になってます。


松川と北上川の合流点中和処理施設
松川と北上川の合流点中和処理施設
また山間部には幾つかの鉱山存在していますが、特に赤川古来から弱酸性河川で、昭和20年代後半からは生息できないほどでしたが、県や国が水質改善する様々な事業行い、北上川の水質徐々に改善され現在ではをはじめ多く確認されるようになってます。
北上川の公共用水域水質は、きれいな河川の上位の順(BOD平均値評価)に位置占めており、平成14年結果では全国14位、東北地方2位胆沢川をはじめ中津川などが上位ランクインしているなど水質環境良好であります
4.北上川の主な災害
"北上川には過去大きな被害与えたカスリン(S22.9)・アイオン(S23.9)台風からの大水害があります近年では昭和56年8月平成10年8月及び平成14年台風6号による洪水被害発生し、沿川に大きな被害出ました国土交通省はこうした洪水被害から守るため、一関遊水地初め堤防構築など治水整備進めてます。"


北上川の主要洪水

北上川の洪水昭和22年カスリン台風、翌23年アイオン台風、と大水害に見舞われ、北上川流域大きな爪痕残しました
近年では平成14年台風6号による洪水被害があり、沿川に大きな被害出ました国土交通省はこうした洪水被害から守るため、一関遊水地初め堤防の整備など治水整備進めてます。

被災状況表   (岩手県分)
カスリン台風
(昭和22年9月)
アイオン台風
(昭和23年9月)
台風15号
(昭和56年8月)
台風19号
(平成2年9月)
停滞前線台風4号
(平成10年8末)
台風6号
(平成14年7月)
死  者1004004人1人1人2人
行方不明100300
り 災 者21,700約180,00015,3001,251 1,824人10,987
流出家屋1,900約 1,400
全壊家屋約 1,900約 1,000169戸
半壊家屋約 3,300約 1,300814戸1戸14
床上浸水26,10016,000約 950戸42119881戸
床下浸水11,70013,000約 1,4003043642,472


平成14年7月洪水(砂鉄川)平成10年8月洪水(一関遊水地)
平成14年7月洪水(砂鉄川)平成10年8月洪水(一関遊水地)

(注:この情報2008年2月現在のものです)

北上川

読み方:キタカミガワ(kitakamigawa)

所在 岩手県

水系 北上川水系


北上川

読み方:キタカミガワ(kitakamigawa)

所在 岩手県宮城県

水系 北上川水系

等級 1級


北上川

読み方:キタカミガワ(kitakamigawa)

所在 千葉県

水系 染川水系

等級 2級


北上川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 22:07 UTC 版)

北上川(きたかみがわ)は、岩手県中央部を北から南に流れ宮城県東部の石巻市追波湾に注ぐ一級河川。北上川水系の本流であり、流路延長249 km、流域面積10,150 km2は、東北地方の河川の中では最大で、日本全国では4番目の規模である[1]。日本の河川としては勾配がかなり緩いことが特徴である。太平洋に流れる。


注釈

  1. ^ 弓弭の泉は一級河川の指定上の源である。源流地については諸説ある。(参照)正覚院

出典

  1. ^ 北上川 - 北上川下流河川事務所 ただし、流路延長については北海道天塩川(256 km)の方が長く、全国でも5番目であるが、石巻湾を河口とした旧流路の場合は約258 kmである。
  2. ^ 日本各地の正教会[リンク切れ]
  3. ^ 北上川調査隊:川の歴史”. www.thr.mlit.go.jp. 国土交通省 東北地方整備局. 2019年9月5日閲覧。
  4. ^ 北上川流域水循環計画(案)(宮城県)
  5. ^ 『石巻の歴史』第2巻通史編(下の2)109頁。
  6. ^ 『仙台市史』通史編6(近代1)104頁。
  7. ^ 未来へ夢をつなぐ貞山運河(せんだいメディアテークアーカイブ)
  8. ^ 『仙台市史』特別編9(地域史)197頁。
  9. ^ 「東北四県にまた水害」『朝日新聞』昭和22年8月3日,2面
  10. ^ a b 小諸葛川 河川 - 川の名前を調べる地図”. river.longseller.org. 2020年6月10日閲覧。
  11. ^ 宮城県HP-岩堂沢ダムの概要 - 2021年1月4日閲覧。
  12. ^ 大津波、北上川を50キロさかのぼる 東北大分析朝日新聞 2011年3月24日
  13. ^ 大川地区知事現地視察”. 宮城県公式ウェブサイト. 宮城県 (2012年8月30日). 2019年11月12日閲覧。
  14. ^ 大川地区・長面(ながつら)工区で順次営農が再開されています”. 宮城県公式ウェブサイト. 宮城県 (2019年6月11日). 2019年11月12日閲覧。





北上川と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北上川」の関連用語

北上川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北上川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北上川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS