毛越寺とは? わかりやすく解説

もうえつ‐じ〔モウヱツ‐〕【毛越寺】

読み方:もうえつじ

もうつうじ(毛越寺)


もうつう‐じ【毛越寺】

読み方:もうつうじ

岩手県西磐井(にしいわい)郡平泉町にある天台宗別格本山山号は、医王山嘉祥3年850円仁創建伝える。長治2年(1105)藤原清衡・基衡が再興したが、数度火災にあい、現在の本坊明治32年(1899)に再建されたもの。大泉池は平安時代庭園遺構平成23年2011)「平泉仏国土浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群−」の一つとして世界遺産文化遺産)に登録された。もうつじもうえつじ。→平泉

毛越寺の画像
庭園のようす

もうつ‐じ【毛越寺】

読み方:もうつじ

もうつうじ(毛越寺)


もうつじ 【毛越寺】

モウツウジ・モウオツジとも。岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の寺。医王山金剛王院。八五〇(嘉祥三)年円仁開基伝え中堂嘉祥寺といった。毛越寺は一山総称兵火かかったのを藤原清衡・基衡らが再興以後焼失復興とを重ね今は遺址のみ。園地平安期浄土式庭園遺跡として有名。田楽延年などの古舞楽を伝える。

毛越寺

読み方:モウツウジ(moutsuuji)

宗派 天台宗

所在 岩手県西磐井郡平泉町

本尊 薬師如来阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

毛越寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 13:33 UTC 版)

毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町(創建時は陸奥国磐井郡平泉)に所在する、天台宗の寺院。現在の本尊[* 1]薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩月光菩薩)。建築は平安様式。


注釈

  1. ^ 源義経が拝んでいたであろう当時の本尊は嘉禄2年(1226年鎌倉時代中期)に焼失した。しかしその後、義経が生きていた時代に造られたという薬師如来像を譲り受け、以来、本尊として今に到る。

出典

  1. ^ 毛越寺境内 附 鎮守社跡1922年〈大正11年〉10月12日指定、1952年〈昭和27年〉11月22日特別史跡、史跡)、国指定文化財等データベース文化庁) 2014年7月11日閲覧。2005年(平成17年)7月14日、追加指定および名称変更。
  2. ^ 毛越寺庭園1957年〈昭和32年〉11月12日指定、1959年〈昭和34年〉5月23日特別史跡、史跡)、国指定文化財等データベース文化庁) 2014年7月11日閲覧。
  3. ^ Barbados enters World Heritage List with Bridgetown and its Garrison; Hiraizumi(Japan) and Germany's Beech Forests also inscribed” (英語). UNESCO News Archive. ユネスコ (2011年6月25日). 2011年6月26日閲覧。
  4. ^ 『図説日本の史跡 5 古代2』、同朋舎出版、1991、pp.28 - 29
  5. ^ 毛越寺の延年1977年〈昭和52年〉5月17日指定、重要無形民俗文化財)、国指定文化財等データベース文化庁) 2014年7月11日閲覧。
  6. ^ 毛越寺の延年1970年〈昭和45年〉6月8日指定、記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財)、国指定文化財等データベース文化庁) 2014年7月11日閲覧。
  7. ^ a b 町内交通機関のご案内(平泉観光協会)


「毛越寺」の続きの解説一覧

毛越寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:09 UTC 版)

平泉」の記事における「毛越寺」の解説

詳細は「毛越寺」を参照 毛越寺(もうつうじ)は平泉町寺院である。1226年火災多く伽藍失われ1573年に完全に焼失した。そのため、当時本堂残っていないが、浄土式庭園特別名勝に、境内特別史跡指定されている。特別史跡特別名勝二重指定は、国内には8例しかない。世界遺産登録IDは 1277rev-002 (Môtsû-ji) である。 開山円仁伝えられるが、再興したのは藤原基衡で、当時としては最大級規模を誇る寺院であった『吾妻鏡』の「寺塔已下注文によれば中尊寺が「寺塔四十余宇、禅坊三百余宇」に対し、毛越寺は「堂塔四十余宇、禅房五百余宇」とされていた。 現在残る浄土式庭園平安時代様式そのまま残すもので、特に遣水遺構平安時代様式伝え唯一のものであり、その規模の大きさとともに特筆されている。 常行堂じょうぎょうどう)は当時のものではなく1732年再建され宝形造堂宇だが、そこで毎年1月20日行われる延年の舞」(えんねんのまい)は重要無形民俗文化財となっている。世界遺産推薦当たっても、当時浄土思想伝え無形文化財としての価値触れられていた。

※この「毛越寺」の解説は、「平泉」の解説の一部です。
「毛越寺」を含む「平泉」の記事については、「平泉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「毛越寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



毛越寺と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛越寺」の関連用語

毛越寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛越寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛越寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS