毛越寺と観自在王院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 毛越寺と観自在王院の意味・解説 

毛越寺と観自在王院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 16:44 UTC 版)

藤原基衡」の記事における「毛越寺と観自在王院」の解説

久安6年1150年)から久寿3年1156年)にかけて、毛越寺大規模な伽藍建立した金堂円隆寺広大な浄土庭園中心に伽藍次々建立されていったまた、基衡の妻は観自在王院建立している毛越寺建立するときの豪奢な贈物都人耳目聳動させ、その様子は『吾妻鏡』で「霊場荘厳はわが朝無双」と称された。 毛越寺本尊造立絡んで当時奥州藤原氏財力窺い知れる次のような逸話残されている。当時毛越寺本尊は、基衡の依頼により都の仏師慶により作られたが、その謝礼として百両もの金をはじめとした絹や奥州産の馬、蝦夷ヶ島(北海道)産のアザラシ毛皮など大量品物を基衡は送った。ある時、別禄として生美絹(すずしのきぬ)を船三隻に積んで送ったところ、慶は大変喜び練絹なら尚よかった」と冗談まじりに言ったところ、その話を聞いた基衡は大変後悔し新たに練絹を船三隻に積んで送ったという。

※この「毛越寺と観自在王院」の解説は、「藤原基衡」の解説の一部です。
「毛越寺と観自在王院」を含む「藤原基衡」の記事については、「藤原基衡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「毛越寺と観自在王院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛越寺と観自在王院」の関連用語

毛越寺と観自在王院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛越寺と観自在王院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤原基衡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS