常堅寺とは? わかりやすく解説

常堅寺

読み方:ジョウケンジ(joukenji)

宗派 曹洞宗

所在 岩手県遠野市

本尊 釈迦如来


常堅寺

読み方:ジョウケンジ(joukenji)

宗派 曹洞宗

所在 岩手県東磐井郡川崎村

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

常堅寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 01:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
常堅寺

山門
所在地 岩手県遠野市土淵町土淵7-50
位置 北緯39度21分16.25秒
東経141度34分15.49秒
山号 蓮峰山
宗派 曹洞宗
本尊 勢至観世音菩薩
創建年 伝・延徳2年(1490年
開基 伝・多聞秀守
法人番号 3400005003830
テンプレートを表示

常堅寺(じょうけんじ)は岩手県遠野市にある曹洞宗の寺院。山号は蓮峰山。「カッパ狛犬」の寺として知られる。

概要

室町時代延徳2年(1490年)4月、多聞秀守を開山として創建したとされる遠野郷十二ヶ寺の触頭。 カッパ淵に隣接しており、そこに住むカッパが常堅寺の火事を消して狛犬になったという伝説がある。

伽藍

本堂
カッパ狛犬
  • 本堂 - オビンズルサマ木像安置
  • 山門 - 八脚門。早地峰神社(旧妙泉寺)より明治初期に移された伝慈覚大師(円仁)作の仁王像(総丈3.5m)安置
  • 十王堂 - 堂の前に一対のカッパ狛犬がある。
  • 鐘楼 - 袴腰付
  • 忠魂碑 - 砲弾を飾る。

利用情報

  • 開門時間 - 8時30分~16時30分
  • 所在地 - 〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵7-50

交通アクセス

周辺情報

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、常堅寺に関するメディアがあります。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常堅寺」の関連用語

常堅寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常堅寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常堅寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS