水質・環境
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 09:03 UTC 版)
水源のない上流域は生活排水のため水質が良いとは言えないが、富士宮の青木地内で芝川より取水した大堰川、市街地付近で下川、清水川、逆川(さかさがわ=よしま池)、方辺川、神田川などの湧水河川が流れ込むことで水質が改善される。富士宮市街の区間ではヤマメ、アマゴ、ニジマスなどが放流されており、静岡県東部有数の渓流釣り場である。その他にコイも放流されている。 富士宮市内での魚類の天然生息はわずかで、アブラハヤなど。かつてはウナギの遡上もあったという。富士市に入ると、マルタウグイやアユの遡上も見られる。
※この「水質・環境」の解説は、「潤井川」の解説の一部です。
「水質・環境」を含む「潤井川」の記事については、「潤井川」の概要を参照ください。
- 水質環境のページへのリンク