追波湾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 追波湾の意味・解説 

追波湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 04:26 UTC 版)

1.追波湾、2.名振湾、3.走ヶ崎、4.長面浦(ながつらうら)、5.新北上大橋(国道398号

追波湾(おっぱわん)は宮城県北部にある

概要

太平洋にのぞむリアス式海岸で東側に開けている。北上川下流の追波川が流入しており、湾口は神割崎と大須崎である。湾北岸は北上町十三浜で、磯浜海岸の小入江に浜名のつく小漁村が多い。南岸には支湾である名振湾があり,湾口の八景島にあるツバキタブノキなどの暖地性植物群落は天然記念物となっている。湾奥南側の長面浦は潟湖で、ノリカキの養殖が行われ、潮干狩りや海水浴場にもなっている。また、三陸復興国立公園に含まれている[1]

  • 幅 - 約3km
  • 奥行き - 約3km

地理

北には白浜ファミリーキャンプ場、前述の通り南には名振湾があり、湾の北岸と南岸は山地となっているが、湾奥には北上川河口があり、平地が形作られ、長面海水浴場などの砂浜となっている。湾の南部に八景島や貢尻島などの小島がある。

雄勝半島から追波湾に突出した形の走ヶ崎は陸繋島で、モミイヌブナ林帯として2007年度石巻市自然環境確認調査の対象となった[2]

位置

追波湾に突き出す走ヶ崎の位置。

脚注

  1. ^ 追波湾”. コトバンク. 2021年11月19日閲覧。
  2. ^ 自然環境確認調査の結果報告について”. 石巻市 (2020年6月15日). 2021年11月19日閲覧。

座標: 北緯38度34分12秒 東経141度28分48秒 / 北緯38.57000度 東経141.48000度 / 38.57000; 141.48000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追波湾」の関連用語

追波湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追波湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの追波湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS