追浜公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 追浜公園の意味・解説 

追浜公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 04:53 UTC 版)

追浜公園
分類 都市公園(運動公園)
所在地
座標 北緯35度19分8.3秒 東経139度38分4.7秒 / 北緯35.318972度 東経139.634639度 / 35.318972; 139.634639座標: 北緯35度19分8.3秒 東経139度38分4.7秒 / 北緯35.318972度 東経139.634639度 / 35.318972; 139.634639
面積 7.9 ha
運営者 横須賀市(指定管理者:シティサポートよこすか・横浜DeNAベイスターズ共同事業体)[1]
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

追浜公園(おっぱまこうえん)は、神奈川県横須賀市に位置する都市公園(運動公園)である[2]

概要

プロ野球球団の横浜DeNAベイスターズの二軍の本拠地である硬式野球場の横須賀スタジアムのほか、軟式野球場、テニスコート等の運動施設を有している。

2016年4月、ベイスターズ球団と横須賀市は基本協定を締結し、長浦町の横浜DeNAベイスターズ総合練習場(2019年6月まで使用)の機能を、追浜公園に集約するために、第二・第三野球場の改修工事を施した上で、練習用サブ球場と屋内練習場、選手寮を建設することとなった。なお、選手寮の敷地は公園施設でないため、約0.5haを都市公園から除外している[3]

2019年8月17日、「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA(ドック・オブ・ベイスターズ・横須賀)」の名称でオープンした[4]

このベイスターズ2軍の練習機能の統合と、追浜公園第二・第三野球場の一般市民への用途廃止に伴い、横須賀市では新たに、横須賀市浦郷地区(リサイクルプラザ・アイクル隣接地)と佐原地区(佐原2丁目公園。リーフスタジアム隣接地)にそれぞれ市民利用を目的とした野球場を整備し、順次オープンしている[5] [6] [7]

主な施設

脚注

  1. ^ 指定管理者制度導入済施設一覧
  2. ^ 横須賀の都市計画(資料編)
  3. ^ 横須賀市都市計画審議会議事録(第133回)
  4. ^ “横浜DeNAベイスターズ総合練習場の移転”. 横須賀市. (2018年7月2日). オリジナルの2019年9月18日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/GOIh1 2019年9月19日閲覧。 
  5. ^ “横須賀市とベイスターズ、2軍練習場の追浜公園移転で合意”. 日経BP. (2018年7月2日). オリジナルの2019年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/0EBwZ 2019年9月21日閲覧。 
  6. ^ “横須賀市 夏島グラウンド 供用開始 ベイ練習拠点集約で新設”. タウンニュース・横須賀市. (2018年9月28日). オリジナルの2019年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/NeubB 2019年9月21日閲覧。 
  7. ^ “佐原野球場が供用開始 野球専用の人工芝”. タウンニュース・横須賀市. (2019年3月29日). オリジナルの2019年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/7XeBQ 2019年9月21日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追浜公園」の関連用語

追浜公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追浜公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの追浜公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS