虹色の森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 虹色の森の意味・解説 

虹色の森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 02:04 UTC 版)

虹色の森
ジャンル テレビドラマ
脚本 岡本克己
演出 信濃正兄
出演者 十朱幸代
時任三郎
小野寺昭
奥田瑛二
梓みちよ
熊谷美由紀
柳生博
森本レオ ほか
オープニング 鈴木キサブロー『ウインド』
製作
制作 毎日放送
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1981年7月23日〜1981年9月24日
放送時間 木曜日22:00〜22:54
放送枠 木曜座
放送分 54分
回数 10
テンプレートを表示

虹色の森』(にじいろのもり)は、毎日放送の制作により、TBS系列の「木曜座」(毎週木曜日22:00 - 22:54)の枠で、1981年昭和56年)7月23日から同年9月24日まで放送されていたテレビドラマ。全10話。

概要

小さなCM会社・広告代理店「レインボー企画」に勤める32歳の女性・北村真紀は「自分は平凡な女性」と自認しているが、結婚適齢期を迎えていた。真紀の新しいCM制作の仕事に協力した課長の牟田口一郎から好意を持たれていたりもする。ある日、真紀は樫村社長から求婚されるが、樫村は事故死してしまう。真紀は樫村に代わってレインボー企画の経営を任されることになった…。真紀が厳しいビジネスの世界の中で、四苦八苦して孤軍奮闘しながらキャリアウーマンとして自立していくその様子を、シンガーソングライターを目指す弟・和明との姉弟愛などを絡めながら描いていった[1][2]

キャスト

スタッフ

  • 脚本:岡本克己
  • 演出:信濃正兄
  • 制作:松竹、毎日放送

主題歌・挿入歌

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 参考:毎日新聞朝日新聞読売新聞北海道新聞京都新聞 各縮刷版(1981年7月~9月)、『1980年代全ドラマクロニクル』(TV LIFE学研パブリッシング)編集部編)
  2. ^ 「テレビ・ネットワーク/『イエスの方舟』『虹色の森』ほか」『映画情報』第46巻第8号、国際情報社、1981年8月1日、 69頁、 NDLJP:2343769/69
TBS 木曜座
前番組 番組名 次番組
夜の花火
(1980.4.2 - 1981.7.16)
虹色の森
(1981.1.8 - 1981.3.26)
いつか黄昏の街で
(1981.10.1 - 1981.12.24)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「虹色の森」の関連用語

虹色の森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虹色の森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの虹色の森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS