国際情報社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際情報社の意味・解説 

国際情報社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 22:54 UTC 版)

国際情報社(こくさいじょうほうしゃ)は、1922年から2002年まで存在した日本の出版社。化学工業新聞社社長の石原俊明によって設立され、『国際写真情報』『映画情報』『婦人グラフ』『家庭全科』『大法輪』などを発行していた。

ISBN出版社コードは7717。

略歴

  • 1922年、京橋区山下町に有限会社として設立、『国際写真情報』創刊
  • 1923年、関東大震災で社屋が焼失
  • 1945年、空襲で社屋を焼失
  • 1951年、渋谷区恵比寿に株式会社として復興
  • 1966年、子会社として有限会社大法輪閣を設立
  • 1969年、大法輪石原育英会を設立
  • 2002年6月、会社清算

主な刊行物

雑誌

『映画情報』1966年9月号
『家庭全科』1959年創刊号
1925年(大正14年)から1946年(昭和21年)まで刊行のグラフ誌。
  • 『婦人グラフ』
1924年(大正13年)6月から1928年(昭和3年)3月まで刊行。毎号多色刷りの版画などを挟み込む贅沢な作りで、竹久夢二伊東深水などが表紙や挿絵を担当した。
  • 『世界画報』
  • 『家庭全科』
1959年12月号から月刊刊行(1977年廃刊)。ハイクラスな家庭婦人向けのグラフ誌であった。菊倍判
  • 『大法輪』
1934年創刊。1966年以降は有限会社大法輪閣から刊行。

シリーズ

  • 『戦争文化史』
    • 1959年までに完結。全20巻。
  • 『新しい日本』
    • 「文化地理シリーズ」。全24巻。A4デラックス判。
  • 『児童ブック ことり』
  • 『こども科学館』
    • 1963年までに完結。全24巻。A4判。
  • 『特選 家庭料理集』
  • 『これが新しい世界だ』
  • 『新版わたしたちの地理』
  • 『すばらしい世界』
  • 『図鑑わたしたちの科学百科』
  • 『世界の旅』
  • 『世界の童話』
  • 『世界の民話』
  • 『たのしいクッキング』
  • 『日本の地理』
  • 『日本の美』
  • 『日本の旅情』
  • 『ふるさとへの旅』
  • 『みんなが知ってる世界おとぎ話』
  • 『目で見る大世界史』
  • 『レディース・クッキング』
  • 『わたしたちのかんさつ』
  • 『わたしたちの学習』
  • まんが日本昔ばなし
  • まんがはじめて物語
  • 『懐かしのメロデー 日本歌謡史』(1970年1971年。LPレコード、全20巻。原盤制作:コロムビアレコード
    • 全巻購入特典として『耳で聞く昭和史(NHK録音集「昭和の記録」より)』がある。

子会社

参考文献

  • 『大法輪』昭和48年3月号(大法輪閣、1973年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際情報社」の関連用語

国際情報社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際情報社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際情報社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS