都家かつ江とは? わかりやすく解説

都家かつ江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 17:03 UTC 版)

都家 みやこや かつ
Katsue Miyakoya
本名 利根谷 タキ
生年月日 1909年3月15日
没年月日 (1983-09-29) 1983年9月29日(74歳没)
出身地 日本東京府東京市浅草区日本堤
活動期間 1912年 - 1983年
活動内容 三味線漫談・漫才・俳優
配偶者 初代都家福丸(1927年 - 1947年)
家族 二代目都家福丸(娘)
所属 落語協会

都家 かつ江(みやこや かつえ、本名:利根谷タキ、1909年3月15日 - 1983年9月29日)は、昭和期に活躍した三味線漫談家女優

都々逸や俗曲を得意とし、『女三亀松』異名を取った。1950年代から1970年代にかけて新五捕物帳、その他多くのテレビドラマ映画にも出演した。

経歴

海蔵寺にある都家かつ江之碑
  • 1984年 一周忌を期して海蔵寺内墓所に「都家かつ江之碑」を建立。
    • 碑の下にかつ江愛用の三味線撥(ばち)が納められた。この三味線撥は劣化を防ぐために、透明なアクリックレジンのブロックに埋没されている。
    • 碑の左側面に夫・福丸がかつ江に捧げた句、右側面には森繁久彌による献句が刻まれている。
    • 碑の隣にはかつて上野鈴本演芸場玄関にあった石灯籠が建てられている(この石灯籠はかつ江の生前、鈴本演芸場改装に際し撤去されたもので、縁の品としてかつ江に寄贈され、自宅で所蔵していた)。

出演作品

レコード等

  • 談志百席 第一期 第三集 家元の芸人五十選(三) 〜都家かつ江と鯉香〜 日本コロムビア
  • 都々逸特選 日本橋きみ栄/柳家三亀松/都家かつ江 ビクター・エンタテインメント
  • 都家かつ江の男性診断 ビクターレコード JL-144-S

映画

1956年
1957年
1958年
1959年
  • 男性飼育法
1960年
1961年
1962年
  • 青べか物語
  • 明日ある限り
1963年
1966年
1967年
1969年
1970年
  • 与太郎戦記 女は幾万ありとても
1972年
1975年

テレビ

ラジオ

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都家かつ江」の関連用語

都家かつ江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都家かつ江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都家かつ江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS