長崎県の観光地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 02:16 UTC 版)

長崎県の観光地(ながさきけんのかんこうち)は、長崎県内の主要な観光地等に関する項目である。
対象別
文化財等
世界遺産
国宝建築
国の名勝
- 温泉岳(雲仙市) - 雲仙岳を指す
- 石田城五島氏庭園(五島市)
- 旧円融寺庭園(大村市)
- 旧金石城庭園(対馬市)
- 棲霞園及び梅ヶ谷津偕楽園(平戸市)
- 三井楽(みみらくのしま)(五島市)
- 平戸領地方八竒勝(平戸八景)(佐世保市)
- 髙巌
- 潜龍水
- 石橋
- 大悲観
- 巌屋宮
- 福石山
- 潮之目
特別天然記念物
- なし
重要伝統的建造物群保存地区
重要文化的景観
重要文化財・史跡等
- 特別史跡
登録記念物
- 平和公園
- 旧伊東氏庭園(四明荘庭園)
- 小早川氏庭園
文化施設
- 博物館・美術館
- 水族館
その他
公園等
国立・国定・国営公園
県立自然公園
- 西彼杵半島県立公園
- 北松県立公園
- 島原半島県立公園
- 野母半島県立公園
- 大村湾県立公園
- 多良岳県立公園
県立都市公園
- 平戸公園
- 田平公園
- 西海橋公園
- 長崎県立総合運動公園
- 百花台公園
-
西海橋公園
(西海橋)
大型公園・動物園・植物園・遊園地
- 大型公園
- 動物園・植物園・遊園地
恋人の聖地
温泉
商業施設
祭事・行事等
- 長崎くんち - 奉納踊は重要無形民俗文化財
- 長崎ランタンフェスティバル
- 精霊流し
- 長崎帆船まつり
- 大村の郡三踊(寿古踊・沖田踊・黒丸踊) - 重要無形民俗文化財
- 波佐見陶器市
- YOSAKOIさせぼ祭り
- きらきらフェスティバル
- 千灯籠まつり
- 平戸神楽 - 重要無形民俗文化財
- 五島神楽 - 重要無形民俗文化財
- 下崎山のヘトマト行事 - 重要無形民俗文化財
- 壱岐神楽 - 重要無形民俗文化財
地域別
県南地域
- 長崎市 - 端島(通称軍艦島)、稲佐山(長崎ロープウェイなど)、東山手・南山手(グラバー園、長崎市古写真資料館、旧香港上海銀行長崎支店、旧長崎税関下り松派出所、東山手十二番館、旧羅典神学校、旧長崎英国領事館など)、長崎原爆資料館、長崎新地中華街、出島、大浦天主堂、眼鏡橋、平和公園・平和祈念像、アミュプラザ長崎、西坂公園・日本二十六聖人記念館、長崎ペンギン水族館、鍋冠山、軍艦島デジタルミュージアム、鎮西大社諏訪神社、長崎出島ワーフ、伊王島(伊王島灯台、伊王島海水浴場など)、浦上天主堂、遠藤周作文学館、山王神社、サント・ドミンゴ教会跡資料館、軍艦島資料館、ゆめタウン夢彩都、長崎水辺の森公園、ド・ロ神父記念館、樺島、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館、如己堂、長崎歴史文化博物館、長崎県美術館、オランダ坂、みらい長崎ココウォーク、あぐりの丘、シーボルト記念館、風頭公園・坂本龍馬之像、崇福寺、祈りの丘絵本美術館、興福寺、唐人屋敷、池島炭鉱跡、聖福寺、出津教会堂、黒崎教会、高島海水浴場、円通寺、高島秋帆旧宅、野母崎郷土資料館、孔子廟、小菅修船場跡、長崎くんち、長崎ランタンフェスティバル、精霊流し、長崎帆船まつり、竹ン芸
- 西海市 - 長崎バイオパーク、大島大橋・大島大橋公園、道の駅さいかい、七ツ釜鍾乳洞、西海橋・西海橋公園、西海橋物産館
- 時津町 -
- 長与町 - 道の尾温泉
県央地域
- 諫早市 - 諫早の眼鏡橋、諫早神社、山茶花高原ピクニックパーク、諫早ゆうゆうランド干拓の里、高城神社、雲仙多良シーライン展望所、大雄寺、轟渓谷、諫早公園、長崎県立総合運動公園、五百羅漢、金比羅岳、白木峰高原
- 大村市 - 大村公園、旧楠本正隆屋敷、野岳湖、裏見の滝自然花苑
- 東彼杵町 - 道の駅彼杵の荘、龍頭泉
- 川棚町 - 川棚大崎温泉しおさいの湯、城山公園
- 波佐見町 - 波佐見焼窯元、波佐見やきもの公園、波佐見温泉、鬼木棚田
島原地域
- 島原市 - 島原城、島原湧水群・鯉の泳ぐまち、雲仙岳災害記念館、島原武家屋敷街、島原半島ジオパーク(雲仙岳、眉山など)、護国寺、島原温泉、本光寺
- 雲仙市 - 雲仙温泉・雲仙地獄、雲仙岳(雲仙ロープウェイ、仁田峠循環自動車道路など)、雲仙ビードロ美術館、小浜温泉、温泉神社、満明寺、愛野展望台、千々石展望台、雲仙お山の情報館、百花台公園、首塚、橘神社、神代海岸、富津海岸、長浜海水浴場、神代小路、鳥刺し踊り
- 南島原市 - イルカウォッチング、土石流被災家屋保存公園、原城跡、白浜海水浴場、年越しそうめん
県北地域
- 佐世保市 - ハウステンボス、九十九島パールシーリゾート(海きらら、西海国立公園九十九島動植物園、九十九島遊覧船など)、弓張岳、西海橋、展海峰、海上自衛隊佐世保史料館、石岳展望台、神崎鼻、九十九島、カトリック三浦町教会、プロムナードギャラリー、佐世保公園、飯盛城跡・飯盛神社、道の駅させぼっくす 99、中央公園、大浜海水浴場 (宇久島)、宮地嶽神社、船越展望所、針尾無線塔、世知原温泉、長串山公園、平戸八景(眼鏡岩など)、白浜海水浴場、長崎鼻、佐世保朝市、島瀬公園、黒島天主堂、佐世保初売り、早岐茶市、させぼシーサイドフェスティバル、万灯籠流し、千灯籠まつり、YOSAKOIさせぼ祭り、佐世保くんち、きらきらフェスティバル
- 平戸市 - 平戸城、平戸大橋、大バエ灯台、田平天主堂、生月大橋、平戸ザビエル記念教会、たびら平戸口駅、塩俵断崖、生月サンセットウェイ、川内峠、平戸オランダ商館、オランダ橋、平戸温泉、平戸市切支丹資料館、根獅子海水浴場、道の駅昆虫の里たびら、松浦史料博物館、三浦按針の墓、最教寺、たびら昆虫自然園、平戸港、宝亀教会、千里ヶ浜海水浴場、紐差教会、大島村神浦
- 佐々町 - 皿山公園
- 松浦市 - 青島、鷹島(住吉神社(松浦市鷹島町里免)、松浦市立鷹島歴史民俗資料館など)、いろは島、不老山総合公園
- 小値賀町 - 姫の松原、小値賀町歴史民俗資料館、旧野首教会
五島地域
- 五島市 - 大瀬埼灯台、鬼岳、堂崎天主堂、井持浦教会、高浜海水浴場、江上天主堂、道の駅遣唐使ふるさと館、常灯鼻、大宝寺、福江武家屋敷通り、前島のトンボロ、権現山、旧五輪教会堂、オーモンデー
- 新上五島町 - 頭ヶ島教会、キリシタン洞窟、若松大橋、青砂ヶ浦教会、蛤浜海水浴場、矢堅目公園、桐教会、城山展望台、津和崎灯台、有川神楽
壱岐地域
- 壱岐市 - 猿岩、壱岐イルカパーク&リゾート、辰ノ島、壱岐市立一支国博物館、はらほげ地蔵、左京鼻、原の辻遺跡、住吉神社、勝本城跡、黒崎砲台跡、岳ノ辻展望台、鬼の足跡、筒城浜海水浴場、錦浜海水浴場、安国寺、壱岐風土記の丘、大浜海水浴場、松永安左エ門記念館、郷ノ浦祇園山笠、壱岐神楽
対馬地域
脚注
関連項目
外部リンク
- 長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ねっと
ウィキメディア・コモンズには、長崎県の観光地に関するカテゴリがあります。
- 長崎県の観光地のページへのリンク