佐世保くんち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 02:07 UTC 版)

佐世保くんち(させぼくんち)は、長崎県佐世保市にある亀山八幡宮の秋の例祭である。
概要
1日は亀山八幡宮から神輿3台と獅子、神馬に乗った宮司、踊り町の奉納踊り等による御神幸行列の「お下り」が国道35号や四ヶ町・三ヶ町アーケードを通って御旅所が設けられる同市内の松
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 2000年(平成12年) - YOSAKOIさせぼ祭りがおくんちさせぼ祭りから独立。
- 2001年(平成13年) - それまでの市民総参加「おくんちさせぼ祭り」が「させぼ祭り」と「佐世保くんち」に分離、現在の姿になる。(「させぼ祭り」は翌2002年限りで中止)
- 2004年(平成16年) - 踊り手不足で1996年限りで中断されていた蛇踊りが三ヶ町商店街有志により復活。
関連項目
固有名詞の分類
- 佐世保くんちのページへのリンク