新魚目町とは? わかりやすく解説

新魚目町

読み方:シンウオノメチョウ(shin’uonomechou)

参照 新上五島町(長崎県南松浦郡)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

新魚目町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 13:50 UTC 版)

しんうおのめちょう
新魚目町
新魚目町旗
新魚目町章
新魚目町旗 新魚目町章
廃止日 2004年8月1日
廃止理由 新設合併
若松町上五島町新魚目町有川町奈良尾町新上五島町
現在の自治体 新上五島町
廃止時点のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
南松浦郡
市町村コード 42408-1
面積 25.33 km2.
総人口 4,752
推計人口、2004年7月1日)
隣接自治体 南松浦郡上五島町北松浦郡小値賀町(海上を挟んで)
町の木 ツバキ
町の花 ツバキ
新魚目町役場
所在地 857-4512
長崎県南松浦郡新魚目町榎津郷491番地
座標 北緯33度00分07秒 東経129度05分22秒 / 北緯33.00203度 東経129.0895度 / 33.00203; 129.0895座標: 北緯33度00分07秒 東経129度05分22秒 / 北緯33.00203度 東経129.0895度 / 33.00203; 129.0895
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

新魚目町(しんうおのめちょう)は、かつて長崎県南松浦郡にあった

2004年8月1日若松町上五島町有川町奈良尾町と合併し新上五島町となった。

地理

五島列島中通島北端に位置する。

歴史

姉妹都市

地名

旧魚目村
  • 浦桑郷
  • 榎津郷
  • 丸尾郷
  • 似首郷(にたくび)
旧北魚目村
  • 小串郷
  • 曽根郷
  • 立串郷
  • 津和崎郷

教育

中学校
小学校

観光・名所

  • 城山展望台
  • 鯨供養塔
  • 赤だき断崖
  • 海のふるさと館
  • ふれ愛らんど
  • 番岳
  • 江袋教会
  • 津和崎灯台
  • 椿公園

重要文化的景観

新魚目町廃止後の2012年、町内旧北魚目村地区の一部が、「水田、畑地など農耕に関する景観地」 「養殖いかだ・海苔・ひびなどの漁ろうに関する景観地」 「垣根・屋敷林などの居住に関する景観地」として「新上五島町北魚目の文化的景観」の名称で文化財保護法重要文化的景観として選定された。選定区域は、立串郷の全域、津和崎郷と曽根郷の各一部および小瀬良港・津和崎漁港・一本松漁港(一本松地区・赤波江地区)・仲知漁港(仲知地区・江袋地区)・立串漁港(大瀬良地区・立串地区)の全域である[1]

脚注

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新魚目町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||


7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

新魚目町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新魚目町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新魚目町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS