鬼岳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鬼岳の意味・解説 

鬼岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 02:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鬼岳
鬼岳
標高 315 m
所在地 日本 長崎県五島市
位置 北緯32度39分23.85秒 東経128度50分55.97秒 / 北緯32.6566250度 東経128.8488806度 / 32.6566250; 128.8488806座標: 北緯32度39分23.85秒 東経128度50分55.97秒 / 北緯32.6566250度 東経128.8488806度 / 32.6566250; 128.8488806
山系 福江火山群[1]
種類 スコリア丘
鬼岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示
福江島の地形図 鬼岳は中央右
鬼岳を北から望む

鬼岳(おんだけ)は、長崎県五島市上大津町にある標高315メートル火山である。西海国立公園に指定されている[2]

概要

鬼岳は長崎県五島列島福江島にあり、多数の火山からなる福江火山群の一つである[1]。有史以降の記録に残る火山活動はない。周辺の単成玄武岩質火山体を合わせて鬼岳火山群というまとめ方にも分類される[3][4]

約2,300-2,400年前に福江火山群のどこかで噴火が起こったことが分かり[1]、2003年1月の火山噴火予知連絡会による活火山の見直しで「新たに追加する活火山および範囲などに変更があった活火山」として単成火山群の福江火山群が活火山とされた[5]

福江火山群の形成

  • 約94 - 68万年前 - 福江火山群のうち北西部の岐宿火山でアルカリ玄武岩の活動が開始[1]
  • 30万年前 - 他の火山でもアルカリ玄武岩活動開始[1]
  • 約9万年前 - 福江火山群の新期の活動が開始[1]
  • 約2,400年前 - 福江火山群のどこかで最新の噴火があったと考えられている[1]

関連施設

  • 福江空港 - 鬼岳裾野の田園地帯を切り開いて開港した空港。
  • 五島市鬼岳天文台 - 鬼岳山頂駐車場近辺に所在する公開天文台
  • 鐙瀬公園 - 鬼岳の溶岩流により形成された溶岩海岸。
  • 五島コンカナ王国 - 山頂と福江空港の中間に位置するリゾート施設。鬼岳温泉がある。
  • 五島カントリークラブ - 福江島唯一のゴルフ場。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 気象庁 福江島火山群.
  2. ^ 西海国立公園”. 環境省. 2015年4月26日閲覧。
  3. ^ 長岡信治・松岡数充・松島義章・奥野充・中村俊夫 (1995年). “五島列島、鬼岳火山群基底の海成更新統 (PDF)”. 2015年4月26日閲覧。pp.244.
  4. ^ 長岡信治, 古山勝彦「五島列島福江島, 鬼岳火山群の噴火史」『地学雑誌』第113巻第3号、東京地学協会、2004年、 349-382頁、 doi:10.5026/jgeography.113.3_3492015年4月26日閲覧。pp.351, pp.380.
  5. ^ 火山噴火予知連絡会による活火山の選定及び火山活動度による分類(ランク分け)について (PDF)”. 火山噴火予知連絡会 (2003年1月21日). 2015年4月26日閲覧。別紙1付表。

参考文献

外部リンク


  • 鬼岳 - 五島市観光交流課・五島市観光協会
  • 鬼岳 - 五島市観光協会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼岳」の関連用語

鬼岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS