鬼崎漁業協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鬼崎漁業協同組合の意味・解説 

鬼崎漁業協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 09:28 UTC 版)

鬼崎漁業協同組合
Onizaki fishery cooperative association
種類 協同組合
本社所在地 日本
479-0856
愛知県常滑市蒲池町3-97
設立 1949年9月22日
業種 水産・農林業
法人番号 3180005011856
代表者 代表理事組合長 鈴木 敏且
従業員数 8名
外部リンク http://www.onigyo.com/
テンプレートを表示

鬼崎漁業協同組合(おにざきぎょぎょうきょうどうくみあい、Onizaki fishery cooperative association)は、愛知県常滑市北部に本所を置く漁業協同組合

鬼崎漁港(蒲池地区)に販売・事務などの営業所を設置している。

沿革

  • 1949年(昭和24年)9月22日 - 発足。
  • 2008年(平成20年)2月20日 - 北側に隣接していた大野漁業協同組合を吸収合併。

施設

  • 事務局所在地 - 愛知県常滑市蒲池町3-97 鬼崎漁港(蒲池地区)
  • 営業時間(定休日:日・祝祭日、時期により臨時変更多々あり)
    平日 9:00 - 17:00、土曜日 9:00 - 12:00
  • のり集荷場 - 愛知県常滑市港町1-37 鬼崎漁港(榎戸地区)
  • 海苔共同加工場 - 鬼崎漁港(蒲池地区)
  • 漁港(3地区) - 大野漁港-第1種、鬼崎漁港(蒲池地区)・(榎戸地区)-第2種
    備考:鬼崎漁港(榎戸地区)北部は鬼崎フィッシャリーナ(プレジャーボート分離収容港)になる。
  • 付随組織 - 東日本信用漁業協同組合連合会鬼崎営業店

主な漁業

  • 海苔養殖業
  • 底引き網漁業
  • 採貝漁業
  • 刺し網漁業
  • 潜水漁業

など

著名地物

漁業区画内及び港内

漁業区画外

アクセス

名鉄常滑線蒲池駅より徒歩約5分。

関連項目

脚注


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼崎漁業協同組合」の関連用語

鬼崎漁業協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼崎漁業協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼崎漁業協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS