旧香港上海銀行長崎支店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 旧香港上海銀行長崎支店の意味・解説 

旧香港上海銀行長崎支店

名称: 旧香港上海銀行長崎支店
ふりがな きゅうほんこんしゃんはいぎんこうながさきしてん
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2240
種別1: 近代商業業務
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1990.03.19(平成2.03.19)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 長崎県
都道府県 長崎県長崎市松ヶ枝町4-27
所有者名: 長崎市
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 煉瓦及び石造建築面積364.4m2、三階建桟瓦
時代区分 明治
年代 明治371904
解説文: 香港上海銀行は、明治二十年長崎に支店開設した現在の社屋下田菊太郎設計によって明治三十七年完成した。この支店昭和六年に閉鎖された後、警察関係の庁舎として用いられその後長崎市歴史民俗資料館になった
 建物煉瓦造三階建であるが、前面石造とし、正面に特に意をもちい、一階部分アーケードとして出入口設け二、三部分通してコリント式円柱建てたオーダーとし、上に切妻破風をあげ、正面デザインこらしている。
 旧香港上海銀行長崎支店は、銀行建築として、重厚端正な意匠になっており、長崎海岸通りに建つ規模大き建物として欠かせない存在である。

旧香港上海銀行長崎支店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 06:48 UTC 版)

旧香港上海銀行長崎支店記念館
施設情報
前身 香港上海銀行長崎支店
専門分野 長崎港の歴史
事業主体 長崎市
開館 1996年
所在地 850-0921
長崎市松が枝町4番27号
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
香港銀行と長崎ホテル(明治)、手彩色絵葉書

旧香港上海銀行長崎支店(きゅうホンコンシャンハイぎんこうながさきしてん)は、イギリス銀行である香港上海銀行の旧長崎支店を引き継いだ記念館である。

概要

香港上海銀行長崎支店は1892年に開設、1904年に竣工。建物は建築家の下田菊太郎が設計した、現存する唯一の建造物で、長崎市内の石造り洋館として最大の規模を持つ。当時神戸以西唯一の外国銀行で、在留外国人、なかでも貿易商を主な取引先として外国為替やロンドン上海香港における外貨の売買を主要業務とした特殊為替銀行だった。

営業業務を終えた後は、長崎県が買収し梅香崎や大浦警察庁舎として使用され、その後長崎市が買収すると長崎市立歴史民俗資料館(現在は別の場所に移転)となった。1987年にこの建物を解体して「国際交流会館」が建造する計画が立ったが、市民の反対により保存が決定。約4年の補修工事を経て1996年長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館としてオープンした。1989年に国の重要文化財に指定されている。

1階は資料館のほか、銀行業務を行っていた当時のカウンターが残され、100人まで収容できる多目的ホールにもなっている。営業時間は9:00-17:00。閉館後の18:00-21:00には講演会や小演奏会などに使用可能。2階と3階は資料館のみとなっており、長崎-上海航路、長崎港の歴史、長崎華僑の歴史、下田菊太郎、孫文と長崎及び梅屋庄吉の関係についての展示を行っている。

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 令和4年10月ダイヤ改正について - 長崎バスグループ(2022年10月9日閲覧)

関連項目

外部リンク

座標: 北緯32度44分11秒 東経129度52分09秒 / 北緯32.736334度 東経129.869182度 / 32.736334; 129.869182



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧香港上海銀行長崎支店」の関連用語

旧香港上海銀行長崎支店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧香港上海銀行長崎支店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧香港上海銀行長崎支店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS