旧第九十銀行本店本館
名称: | 旧第九十銀行本店本館 |
ふりがな: | きゅうだいきゅうじゅうぎんこうほんかん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2444 |
種別1: | 近代/商業・業務 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 2004.07.06(平成16.07.06) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 岩手県 |
都道府県: | 岩手県盛岡市中ノ橋通1-1-25 |
所有者名: | 盛岡市 |
指定基準: | (一)意匠的に優秀なもの (三)歴史的価値の高いもの |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 煉瓦造、建築面積264.61平方メートル、2階建、一部地下1階、スレート及び銅板葺、煉瓦塀附属 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治43(1910) |
解説文: | 旧第九十銀行本店本館は,盛岡市中心部にあり,明治41年起工,同43年12月に完成した。設計者は盛岡出身の横浜勉である。 煉瓦造2階建,一部地下1階で,南棟の東には煉瓦造の脇塀がつく。一階が営業室と客溜,金庫室,応接室,頭取室,二階が総会室,重役室などからなる。 外観は,ロマネスク・リヴァイヴァル様式により銀行建築としての重厚性を表しつつ,室内ではゼツェッシオンの平明かつ簡潔な意匠を創り出している。 旧第九十銀行本店本館は,全体として装飾要素は抑制され,様式建築からの離脱の過程を示す作品であり,一九世紀末の欧州の建築運動をいち早く反映させた遺構として,我が国近代建築史上,重要である。また,二階床組のトラス梁や二階床換気口の開閉機構など,構造技法等にも見るべきものがある。 |
近代(商業・業務): | 旧横浜正金銀行本店本館 旧神戸居留地十五番館 旧秋田銀行本店本館 旧第九十銀行本店本館 旧第五十九銀行本店本館 旧香港上海銀行長崎支店 明治生命保険相互会社本社本館 |
- 旧第九十銀行本店本館のページへのリンク