デザイナー
(設計者 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 07:40 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2011年10月)
        | 
    
デザイナー(英: designer)は、視覚領域において意匠計画や図案、設計を手掛ける人のこと。日本で単に「デザイナー」という場合、主に視覚的な設計を行う人物を指すことが多い。 商品のコンセプトに沿って視覚的に消費者にうったえ、購入を促す職業。
「デザイナ」は誤表記で、「デザイナー」が正しい[要出典]。
デザイナーの種類
各分野を対象に、例えば以下のような領域のデザイナーがいる(一例:50音順)。類似した分野も多く存在するため、その境界は曖昧である。これらの肩書きを名乗るために資格は特に必要ではない。
グラフィック
- DTPデザイナー(デスクトップパブリッシングで印刷物をデザイン)
 - ウェブデザイナー(ウェブサイトのデザイン)
 - エディトリアルデザイナー(書籍をレイアウト・印刷物の編集)
 - キャラクターデザイナー(グラフィック分野からの派生、イラストレーター、アニメーター)
 - グラフィックデザイナー(パッケージデザインなども含む広義の平面印刷物をデザイン)
 - コミックデザイナー(漫画・広告をデザイン)
 - サインデザイナー(看板・標識をデザイン)
 - ブックデザイナー(本をデザイン・装幀)
 - メカニックデザイナー(架空のロボットやメカニックキャラクターのデザイナー)
 - モニターグラフィックスデザイナー(映画やアニメーションに登場する、劇中の架空モニターGUIのデザイナー)
 - ロゴデザイナー(ロゴタイプ・ロゴマークをデザイン)
 - 書体デザイナー(文字をデザイン) 
    
- タイポグラフィデザイナー(活字をデザイン)
 
 
コンピューター
- CGデザイナー(2Dや3Dをデザイン)
 - GUIデザイナー(コンピューター機器の液晶画面をデザイン)
 - UI/UXデザイナー(アプリやウェブページなどの使い勝手や体験をデザイン)
 - ゲームデザイナー(ビデオゲームやネットゲームの各種デザインを設計)
 - 情報デザイナー(情報デザインの分野)
 
ファッション
- テキスタイルデザイナー(服飾・インテリアなどの布地をデザイン)
 - ファッションデザイナー(ファッション分野でブランドもしくは、販路を持つデザイナー)
 - 衣裳デザイナー(映画衣裳・舞台衣裳)
 - 宝飾デザイナー(宝石・貴金属を用いたデザイン)
 
空間
- アーバンデザイナー(都市計画の分野)
 - インテリアデザイナー(内装の設計)
 - インダストリアルデザイナー(工業、産業分野のデザイン)
 - エクステリアデザイナー(建物の外観全体をデザイン)
 - ガーデンデザイナー(造園)
 - セットデザイナー(撮影用美術セットのデザイン)
 - ディスプレイデザイナー(展示・陳列のデザイン)
 - ランドスケープデザイナー(建物の外観・庭園をデザイン)
 - 空間デザイナー・スペースデザイナー(空間のデザイン)
 - 環境デザイナー(都市、町村、生活をデザイン、景観デザイナー)
 - 照明デザイナー(照明による空間演出、ライティングディレクター)
 - 家具デザイナー(什器設計)
 
工業
- インダストリアルデザイナー(工業製品をデザイン)
 - カーデザイナー(自動車・自転車・バイク・電車などをデザイン) 
    
- レーシングカーデザイナー(レースの自動車・バイクをデザイン)
 
 - プロダクトデザイナー(工業製品だけでなく食器など量産品の設計やデザイン)
 - 玩具デザイナー(おもちゃ、食玩)
 
その他
- コーポレートデザイナー(民間企業や法人のイメージをデザイン)
 - サービスデザイナー(サービス・事象・環境をデザイン)
 - システムデザイナー(システムの設計・構築)
 - フラワーデザイナー(花卉意匠・花卉装飾)
 
類似した肩書き
- イラストレーター(イラストレーションを行う。場合によってキャラクターデザイナーとなることがある)
 - クリエイター
 - コーディネーター
 - ディレクター(アートディレクター、写真ディレクター、クリエイティブ・ディレクター)
 - プランナー
 - プロデューサー(デザインプロデューサー)
 - 絵師
 - 監督
 - 画家
 - 建築家/アーキテクト
 - 造園家/ランドスケープアーキテクト
 - 装幀家
 - 都市計画家
 - 舞台美術家
 - 漫画家(往々にして空間・キャラクター等のデザインを行う)
 
関連項目
- デザイナーズブランド
 - デザイナーズチェア
 - デザイナーズホテル
 - デザイナーズマンション
 - デザイナーベビー
 
設計者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 18:03 UTC 版)
「アルセロール・ミッタル・オービット」の記事における「設計者」の解説
『オービット』は「アニッシュ・カプーアとセシル・バルモンドの設計」とされている。カプーアはターナー賞を受賞した造形美術家であり、バルモンドは世界でも屈指の建築設計家の一人である。カプーアによると、二人は建築と造形美術の融合、その形状が建築物へと結実する過程に関心を持っている。カプーアとバルモンドはお互いの関心が相手の分野に微妙に重なっていると述べている。それは二人が初めて共同制作をした2002年、すなわちテートモダンのタービン・ホールにカプーアの『マルシュアース』を設置したとき以来のことである。『オービット』と同様、2010年にカプーアとバルモンドは北イングランドのパブリック・アート・プロジェクトであるティーズ・バレー・ジャイアンツ(英語版)で共同制作を行なっている。
※この「設計者」の解説は、「アルセロール・ミッタル・オービット」の解説の一部です。
「設計者」を含む「アルセロール・ミッタル・オービット」の記事については、「アルセロール・ミッタル・オービット」の概要を参照ください。
「設計者」の例文・使い方・用例・文例
- この建物の設計者はアンソニーなんとかだ
 - 彼は電子回路の設計者です。
 - 私の建築設計者に確認しました。
 - 私はその設計図と仕様書を明日までに設計者宛に提出します。
 - 私はその時計の設計者です。
 - 私の前職は電子回路設計者です。
 - その問題を解決するために設計者と通信した。
 - その問題を解決するために設計者と連携した。
 - 私は自動車の設計者です。
 - 工事をすると決まった際には、設計者と打ち合わせをすることになりますが、それはよろしいですか。
 - 設計者
 - 設計者が設計図をかくのに用いる装置
 - 海の航空機の設計者は、彼の最新水上機を示した
 - 彼は爆弾テロ攻撃の主要な設計者であると信じられている
 - 最初の偉大な英国の建築家の1人で、劇場設計者(1573年−1652年)
 - 米国の造園設計者で、セントラルパークを設計した(1824年−1895年)
 - また,新幹線の歴史についての年表が展示され,新幹線の設計者のインタビューのビデオ上映も行われる予定だ。
 
- 設計者のページへのリンク
 
 