設計組織アモルフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 日本の建築家 > 設計組織アモルフの意味・解説 

設計組織アモルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 09:58 UTC 版)

株式会社設計組織アモルフ
AMORPHE Takeyama & Associates
種類 株式会社
本社所在地 日本
604-0861
京都府京都市中京区烏丸通竹屋町上る大倉町215番地6F
設立 1983年(昭和58年)7月27日
業種 サービス業
法人番号 7130001021281
事業内容 建築、インテリア、土木、都市計画等の企画、設計、監理、及びコンサルタント業
代表者 代表取締役 竹山聖
資本金 1,600万円
外部リンク https://www.amorphe.jp/
テンプレートを表示

株式会社設計組織アモルフ: AMORPHE Takeyama & Associates Architectural Design Office.)とは、日本の建築設計事務所。現在の活動拠点は京都。代表は建築家竹山聖であるが、かつては数人のパートナーシップによる設計同人組織。

おもな受賞歴に、1982年、第2回SDレビュー入選。1983年、第3回SDレビュー入選。1986年、湘南台文化センターコンペ2等入選。1987年、愛知県新文化センターコンペ佳作。1988年、第4回吉岡賞受賞(新建築住宅特集新人賞)。1990年、日本建築学会作品賞最終候補。1991年、アンドレア・パラディオ賞(イタリア)。1993年、埼玉県立近代文学館コンペティションBest5入選。1993年、名古屋市都市景観賞。

関連人物

  • 宇野求 建築家。
  • 榎本弘之 (1955年- )建築家。1979年(昭和54年)、設計組織アモルフ創設。1983年(昭和58年)、株式会社設計組織アモルフに改組、代表取締役。
  • 荻津郁夫(1954年- )建築家。株式会社設計組織アモルフのパートナー。1992年(平成4年)から1994年(平成6年)までは代表取締役。
  • 小林克弘(1955年- )建築家。首都大学東京教授。

参考文献

  • 都市住宅 1985年7月号 パートナーシップの可能性・アモルフ&ワークショップ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「設計組織アモルフ」の関連用語

設計組織アモルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



設計組織アモルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの設計組織アモルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS