旧香港上海銀行長崎支店
| 名称: | 旧香港上海銀行長崎支店 |
| ふりがな: | きゅうほんこんしゃんはいぎんこうながさきしてん |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2240 |
| 種別1: | 近代/商業・業務 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1990.03.19(平成2.03.19) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 長崎県 |
| 都道府県: | 長崎県長崎市松ヶ枝町4-27 |
| 所有者名: | 長崎市 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 煉瓦及び石造、建築面積364.4m2、三階建、桟瓦葺 |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治37(1904) |
| 解説文: | 香港上海銀行は、明治二十五年長崎に支店を開設した。現在の社屋は下田菊太郎の設計によって明治三十七年に完成した。この支店は昭和六年に閉鎖された後、警察関係の庁舎として用いられ、その後、長崎市立歴史民俗資料館になった。 建物は煉瓦造、三階建であるが、前面は石造とし、正面に特に意をもちい、一階部分をアーケードとして出入口を設け、二、三階部分を通してコリント式の円柱を建てた大オーダーとし、上に切妻破風をあげ、正面のデザインをこらしている。 旧香港上海銀行長崎支店は、銀行建築として、重厚で端正な意匠になっており、長崎の海岸通りに建つ規模が大きい建物として欠かせない存在である。 |
| 近代(商業・業務): | 旧秋田銀行本店本館 旧第九十銀行本店本館 旧第五十九銀行本店本館 旧香港上海銀行長崎支店 明治生命保険相互会社本社本館 武雄温泉新館及び楼門 福住旅館 |
- きゅうほんこんしゃんはいぎんこうながさきしてんのページへのリンク