石川県の観光地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 09:10 UTC 版)

石川県の観光地(いしかわけんのかんこうち)は、石川県内の主要な観光地に関する一覧である。
対象別
文化財等
国宝建築
2020年時点、北陸地方(石川県・富山県・福井県)で唯一国宝の指定を受けている建築物が存在していない県となっている。
国の名勝
特別天然記念物
- 大沢・上大沢の間垣集落景観
- 金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化
文化施設
その他
- 世界農業遺産 能登の里山里海(七尾市、輪島市、羽咋市、珠洲市、志賀町、中能登町、穴水町、能登町、宝達志水町)
公園等
国立・国定・国営公園
ラムサール条約登録地域
県立自然公園
県立都市公園
- 健民海浜公園
- 木場潟公園
- 白山ろくテーマパーク
- 能登歴史公園
- 北部公園
- 金沢城公園
- 奥卯辰山健民公園
- 粟津公園
- 松任海浜公園
- 西部緑地公園
- 手取公園
- 本多の森公園
- 兼六園
- いしかわ四高記念公園
- 鞍月セントラルパーク
- 犀川緑地
- 大野湊緑地公園
大型公園・動物園・植物園・遊園地
- 大型公園
2023年時点[1]。
- おっしょべ恋物語 / 粟津温泉
- ご縁をくくる HAKUSAN(一里野温泉 / 白山温泉郷)
- LOVE & BEACH / サンセットブリッジ内灘
温泉
商業施設
祭事・行事
- 金沢百万石まつり(金沢市)
- 加賀萬歳(金沢市)
- 加賀獅子(加賀地方)
- おかえり祭り(白山市)
- ほうらい祭り(白山市)
- お旅まつり(小松市)
- 青柏祭(七尾市)
- 能登キリコ祭り(能登半島各地)
- 奥能登あえのこと(輪島市 他)
- 能登のアマメハギ(輪島市 他)
地域別
加賀地方
県央地域
- 金沢市 - 金沢駅、兼六園、近江町市場、東山・ひがし茶屋街、金沢城公園、寺町寺院群(妙立寺、大円寺など)、金沢21世紀美術館、長町武家屋敷跡、鈴木大拙館、尾山神社、テルメ金沢、金沢市足軽資料館、石川県観光物産館、金沢市立安江金箔工芸館、金沢市立中村記念美術館、にし茶屋街(西茶屋資料館など)、石川県立伝統産業工芸館、片町、主計町、金沢蓄音機館、石川県立美術館、旧加賀藩士高田家跡、室生犀星記念館、いしかわ四高記念公園、成巽閣、石川県立歴史博物館、大乗寺、加賀本多博物館、石川県立音楽堂、医王山、金沢市民芸術村、加賀友禅伝統産業会館、寺島蔵人邸、石川県庁舎展望ロビー、小立野寺院群(鶴林寺、天徳院など)、金沢港いきいき魚市、金沢フォーラス、石浦神社、金沢温泉郷(湯涌温泉、深谷温泉など)、金沢南総合運動公園バラ園、金沢文芸館、金沢百番街、金沢エムザ、浅野川大橋、泉鏡花記念館、石川県金沢港大野からくり記念館、金沢市老舗記念館、ヤマト・糀パーク、大野庄用水、犀川大橋、大樋美術館、白鳥路、竪町、卯辰山、健民海浜公園、四高記念文化交流館(石川近代文学館、四高記念館)、徳田秋聲記念館、金沢百万石まつり、風と緑の楽都音楽祭(旧・ラ・フォル・ジュルネ金沢)、湯涌ぼんぼり祭り、かなざわアニメソングフェス、百万石音楽祭〜ミリオンロックフェスティバル〜
- かほく市 - 道の駅高松、七塚中央公園、石川県西田幾多郎記念哲学館
- 内灘町 - 内灘大橋(サンセットブリッジ内灘)、内灘町総合公園、内灘海水浴場、世界の凧の祭典、小濱神社秋季祭礼
- 津幡町 - 石川県森林公園、倶利伽羅古戦場跡
石川地域
- 白山市 - 白山比咩神社、手取峡谷、姥ケ滝、美川温泉、獅子吼高原、金剱宮、白山国立公園、松任海浜温泉、石川県ふれあい昆虫館、パーク獅子吼、白峰温泉、徳光海水浴場、道の駅瀬女、若宮公園、白山恐竜パーク白峰、石川県林業試験場樹木公園、白山温泉郷(白山一里野温泉、中宮温泉など)、松任総合運動公園、白山一里野温泉スキー場、おかえり祭り、ほうらい祭り、雪だるま祭り、白山まつり、全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山
- 野々市市 - 御経塚遺跡、野々市じょんからまつり
南加賀地域
- 小松市 - 那谷寺、加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森、こまつの杜、日本自動車博物館、石川県立航空プラザ、道の駅こまつ木場潟、加賀温泉郷のうち粟津温泉、ハニベ大仏、赤瀬町のイロハモミジ、イオンモール新小松、木場潟公園、安宅の関、サイエンスヒルズこまつ、芦城公園、小松城址、宮本三郎美術館、お旅まつり、小松基地航空祭、菖蒲湯祭り、日本こども歌舞伎まつりin小松
- 加賀市 - 鶴仙渓、あやとり橋、加賀温泉郷のうち山中温泉・山代温泉・片山津温泉、月うさぎの里、こおろぎ橋、柴山潟、石川県九谷焼美術館、医王寺、山中温泉芭蕉の館、加賀橋立、北前船の里資料館、MooMooまきば、越前加賀海岸国定公園(片野鴨池、北潟湖など)、九谷焼窯跡展示館、道の駅山中温泉 ゆけむり健康村、愛染寺、中谷宇吉郎雪の科学館、尼御前岬、魯山人寓居跡いろは草庵、温泉寺、山中座、栢野大杉、日本折紙博物館、片野海水浴場、加佐ノ岬、菖蒲湯祭り、竹割り祭り、ぐず焼き祭り、こいこい祭り、九谷茶碗まつり、十万石まつり
- 能美市 - いしかわ動物園、手取フィッシュランド、松井秀喜ベースボールミュージアム、道の駅しらやまさん、辰口温泉、辰口丘陵公園
- 川北町 - 川北温泉、北國大花火川北大会
能登地方
中能登地域
- 七尾市 - のとじま臨海公園水族館、能登島・能登島大橋、和倉温泉、七尾城址、能登食祭市場、石川県能登島ガラス美術館、道の駅のとじま、辻口博啓美術館、のと鉄道、別所岳、ひょっこり温泉島の湯、のと蘭ノ国、イルカウォッチング、七尾湾、一本杉通り、ツインブリッジのと、能登演劇堂、白崎公園、道の駅いおり、湯川温泉、能登国分寺跡、石川県七尾美術館、青柏祭、石崎奉燈祭、チョンコ山祭(チャンチキ山祭)、お熊甲祭、向田の火祭り、七尾祇園祭、七尾港まつり、互市祭、塩津かがり火恋まつり、新宮納涼祭、新宮祭、六保祭、モントレー・ジャズフェスティバル・イン・能登
- 羽咋市 - 気多大社、休暇村能登千里浜、妙成寺、千里浜海岸、コスモアイル羽咋、千里浜なぎさドライブウェイ、鵜祭り、唐戸山神事相撲、川渡し神事、平国祭(おいで祭)、七面様祭
- 志賀町 - 能登金剛(巌門、機具岩、ヤセの断崖、義経の舟隠しなど)、世界一長いベンチ、旧福浦灯台、増穂浦海岸、道の駅とぎ海街道、道の駅ころ柿の里しか、松尾神社、松尾寺、アリス館志賀、八朔祭り、堀松綱引き祭、県下太鼓打競技大会
- 中能登町 - 不動滝、能登上布会館
- 宝達志水町 - 千里浜なぎさドライブウェイ、喜多家
奥能登地域
- 輪島市 - 白米千枚田、輪島朝市、垂水の滝、道の駅千枚田ポケットパーク、大沢・上大沢の間垣集落景観、石川県輪島漆芸美術館、總持寺祖院、重蔵神社、舳倉島、曽々木海岸(窓岩など)、道の駅輪島、琴ヶ浜海岸、永井豪記念館、輪島温泉、袖ヶ浜海水浴場、鴨ヶ浦、道の駅のと里山空港、住吉神社、皆月の間垣、海士町、上時国家、下時国家、奥能登あえのこと、能登のアマメハギ、ぞんべら祭、もっそう祭、輪島大祭、門前祭り(ごうらい祭り)、浦上祭り、名舟大祭、皆月山王祭、三夜踊り、曽々木大祭、天領祭、あまめはぎ
- 珠洲市 - 見附島、見附海岸、禄剛崎、道の駅すず塩田村、金剛崎(聖域の岬)、禄剛埼灯台、揚げ浜塩田、道の駅すずなり、道の駅狼煙、須須神社、白山神社 (珠洲市宝立町春日野82)、波の花、ゴジラ岩、飯田町燈籠山祭り(お涼み祭り)、鵜島の曳山祭り、珠洲まつり、宝立七夕キリコ祭り、蛸島キリコ祭り、正院キリコ祭り、寺家キリコ祭り、的打神事、珠洲デカ曳山
- 能登町 - 九十九島、恋路海岸、のと海洋ふれあいセンター、千畳敷、能登町柳田植物公園、小木とも旗祭り、あばれ祭り、ござれ祭り、あまめはぎ
- 穴水町 - 能登ワイン、ボラ待ちやぐら、能登鹿島駅、雪中ジャンボかきまつり、長谷部まつり、明千寺キリコ祭り、沖波大漁祭、大町・川島祭
脚注
関連項目
外部リンク
- 石川県の観光地のページへのリンク