道の駅ころ柿の里しかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 駐車場 > 石川県の道の駅 > 道の駅ころ柿の里しかの意味・解説 

道の駅ころ柿の里しか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 13:39 UTC 版)

ころ柿の里しか
所在地
925-0154
末吉新保向10番地[1]
(旬菜館)
末吉新保向22番地1[2]
(アクアパーク シ・オン)
座標 北緯37度00分25秒 東経136度46分48秒 / 北緯37.00686度 東経136.78006度 / 37.00686; 136.78006座標: 北緯37度00分25秒 東経136度46分48秒 / 北緯37.00686度 東経136.78006度 / 37.00686; 136.78006
登録路線 国道249号
登録回 第19回 (17010)
登録日 2003年8月8日[3]
開駅日 2004年4月17日[4]
営業時間 9:00 - 17:30(平日)[5]
9:00 - 18:30(土日祝日)[5]
(いずれも旬菜館)
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅ころ柿の里しか(みちのえき ころがきのさとしか)は、石川県羽咋郡志賀町末吉新保向にある国道249号道の駅である。

施設

旬菜館(2017年5月撮影)

当駅には日帰り入浴施設の「アクアパーク シ・オン」が併設されているが[5]、この総事業費約23億円のうち北陸電力志賀原子力発電所の立地に伴う電源三法交付金の約19億円が活用されている[6][7]

管理団体

設置者
  • 石川県
  • 志賀町
指定管理者
  • 志賀農業協同組合(旬菜館)[8]
  • シオンマネージメント(アクアパーク シ・オン)[8]

休館日

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 志賀町農産物直売所条例
  2. ^ 志賀町地域振興拠点施設条例
  3. ^ 「道の駅に登録 県内で新たに4カ所」『北國新聞』朝刊2003年8月9日、4面。
  4. ^ 志賀町 2005, p. 78.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、120頁。ISBN 978-4-7747-4143-7 
  6. ^ 志賀町 2005, p. 26.
  7. ^ 志賀町 2005, p. 35.
  8. ^ a b 指定管理者制度導入施設一覧 (PDF) - 志賀町

参考文献

  • 『やすらぎの郷に生きて ビジュアル志賀町史』志賀町、2005年8月21日。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅ころ柿の里しか」の関連用語

1
4% |||||

道の駅ころ柿の里しかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅ころ柿の里しかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅ころ柿の里しか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS