道の駅一覧_北陸地方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅一覧_北陸地方の意味・解説 

道の駅一覧 北陸地方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 05:58 UTC 版)

道の駅 > 道の駅一覧 > 道の駅一覧 北陸地方

道の駅一覧 北陸地方(みちのえきいちらん ほくりくちほう)は、国土交通省北陸地方整備局管内(新潟県富山県石川県)に設置された道の駅の一覧である。福井県近畿地方を、長野県北中部は関東地方を参照。

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
駅名
(ふりがな)
所在地 設置路線名 No. 備考
とよさか豊栄
(とよさか)
新潟市北区 国道7号新新バイパス 新潟-01  
かじかわ加治川
(かじかわ)
新発田市 国道7号 新潟-02  
かみはやし神林
(かみはやし)
村上市 国道7号 新潟-03  
あさひ朝日
(あさひ)
村上市 国道7号 新潟-04  
にいがたふるさとむら新潟ふるさと村
(にいがたふるさとむら)
新潟市西区 国道8号 新潟-05  
のう能生
(のう)
糸魚川市 国道8号 新潟-06  
みかわ 東蒲原郡阿賀町 国道49号 新潟-07  
せきかわ関川
(せきかわ)
岩船郡関川村 国道113号 新潟-08  
ちぢみの里おぢや
(ちぢみのさとおぢや)
小千谷市 国道17号 新潟-09  
あがのさと阿賀の里
(あがのさと)
東蒲原郡阿賀町 国道49号 新潟-10  
ささがわながれ笹川流れ
(ささがわながれ)
村上市 国道345号 新潟-11 桑川駅に併設
えちごいずもざきてんりょうのさと越後出雲崎天領の里
(えちごいずもざきてんりょうのさと)
三島郡出雲崎町 国道352号 新潟-12  
たいない胎内
(たいない)
胎内市 県道53号
胎内二王子公園羽黒線
新潟-13  
ゆのたに 魚沼市 県道50号
小出奥只見線
新潟-14  
りょうかんのさとわしま良寛の里わしま
(りょうかんのさとわしま)
長岡市 国道116号 新潟-15  
まつだいふるさと会館
(まつだいふるさとかいかん)
十日町市 国道253号 新潟-16 まつだい駅に併設
えちごいちぶりのせき越後市振の関
(えちごいちぶりのせき)
糸魚川市 国道8号 新潟-17  
クロス10十日町
(クロステンとおかまち)
十日町市 国道117号 新潟-18  
かんがくのさとしただ漢学の里しただ
(かんがくのさとしただ)
三条市 国道289号 新潟-19  
かぜのおかよねやま風の丘米山
(かぜのおかよねやま)
柏崎市 国道8号 新潟-20 2015年平成27年)より休止中
いりひろせ 魚沼市 国道252号 新潟-21  
にしやまふるさとこうえん西山ふるさと公苑
(にしやまふるさとこうえん)
柏崎市 国道116号 新潟-22  
あらい 妙高市 国道18号 新潟-23 上信越自動車道新井PA/スマートICと接続
ハイウェイオアシス
ルート290とちおR290とちお
(ルート290とちお)
長岡市 国道290号 新潟-24  
あいぽーと佐渡
(あいぽーとさど)
佐渡市 臨港道路湊線 新潟-25 2020年令和2年)5月25日道の駅芸能とトキの里が移転して名称変更[1]
おやしらずピアパーク親不知ピアパーク
(おやしらずピアパーク)
糸魚川市 国道8号 新潟-26  
せがえのさとせんだ瀬替えの郷せんだ
(せがえのさとせんだ)
十日町市 国道252号 新潟-27  
ゆきのふるさとやすづか雪のふるさとやすづか
(ゆきのふるさとやすづか)
上越市 国道403号 新潟-28  
じょんのびの里高柳
(じょんのびのさとたかやなぎ)
柏崎市 県道12号
松代高柳線
新潟-29  
かむりにいつ花夢里にいつ
(かむりにいつ)
新潟市秋葉区 国道460号 新潟-30  
くがみ国上
(くがみ)
燕市 県道2号
新潟寺泊線
新潟-31  
えちごかわぐち越後川口
(えちごかわぐち)
長岡市 国道17号 新潟-32  
よしかわ杜氏の郷
(よしかわとうじのさと)
上越市 県道30号
新井柿崎線
新潟-33  
うみてらす名立
(うみてらすなだち)
上越市 国道8号 新潟-34  
みなみうおぬま南魚沼
(みなみうおぬま)
南魚沼市 国道17号 新潟-35  
パティオにいがた 見附市 県道20号
見附中之島線
新潟-36  
みつまた 南魚沼郡湯沢町 国道17号 新潟-37  
つばめさんじょうじばさんセンター燕三条地場産センター
(つばめさんじょうじばさんセンター)
三条市 国道289号
市道
燕三条停車場線
新潟-38 公益財団法人燕三条地場産業振興センターが申請[2]
ていえんのさとほない庭園の郷 保内
(ていえんのさとほない)
三条市 国道403号
市道
大崎547号線
新潟-39  
たがみ 南蒲原郡田上町 国道403号 新潟-40  
ながおか花火館
(ながおかはなびかん)
長岡市 国道8号 新潟-41  
あがの 阿賀野市 国道49号 新潟-42  

富山県

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
駅名
(ふりがな)
所在地 設置路線名 No. 備考
ほそいり細入
(ほそいり)
富山市 国道41号 富山-01  
となみ砺波
(となみ)
砺波市 国道156号 富山-02  
かみたいら上平
(かみたいら)
南砺市 国道156号 富山-03  
とが利賀
(とが)
南砺市 国道471号 富山-04 南砺市利賀市民センターに併設[3]
いなみ井波
(いなみ)
南砺市 国道471号 富山-05  
ふくみつ福光
(ふくみつ)
南砺市 国道304号 富山-06  
たいら 南砺市 国道156号 富山-07  
しょうがわ庄川
(しょうがわ)
砺波市 国道156号 富山-08  
うなづき 黒部市 県道14号
黒部宇奈月線
富山-09  
カモンパーク新湊
(カモンパークしんみなと)
射水市 国道8号 富山-10  
ウェーブパークなめりかわ 滑川市 県道1号
富山魚津線
富山-11  
ひみ氷見
(ひみ)
氷見市 国道415号 富山-12  
まんようのさとたかおか万葉の里高岡
(まんようのさとたかおか)
高岡市 国道8号 富山-13  
メルヘンおやべ 小矢部市 国道8号 富山-14  
あまはらし雨晴
(あまはらし)
高岡市 国道415号 富山-15  
ここくろべKOKOくろべ
(ここくろべ)
黒部市 国道8号 富山-16

石川県

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
駅名
(ふりがな)
所在地 設置路線名 No. 備考
せんまいだポケットパーク千枚田ポケットパーク
(せんまいだポケットパーク)
輪島市 国道249号 石川-01  
たかまつ高松
(たかまつ)
かほく市 県道60号
金沢田鶴浜線
石川-02 のと里山海道高松SAに併設
いおり 七尾市 国道160号 石川-03  
さくらとうげ桜峠
(さくらとうげ)
鳳珠郡能登町 県道57号
内浦柳田線
石川-04  
しらやまさん 能美市 国道157号 石川-05  
なかじまロマン峠
(なかじまロマンとうげ)
七尾市 国道249号 石川-06  
あかかみ赤神
(あかかみ)
輪島市 国道249号 石川-07  
とぎ海街道
(とぎうみかいどう)
羽咋郡志賀町 国道249号 石川-08  
わじま輪島
(わじま)
輪島市 県道1号
七尾輪島線
石川-09 輪島駅跡に所在
ころ柿の里しか
(ころがきのさとしか)
羽咋郡志賀町 国道249号 石川-10  
せな瀬女
(せな)
白山市 国道360号 石川-11  
いっこういっきのさと一向一揆の里
(いっこういっきのさと)
白山市 国道360号 石川-12  
のとさとやまくうこうのと里山空港
(のとさとやまくうこう)
輪島市 県道303号
柏木穴水線
石川-13 能登空港に併設
旧名称「のと空港」
くりからげんぺいのさと倶利伽羅源平の郷
(くりからげんぺいのさと)
河北郡津幡町 石川県道215号
森本津幡線
石川-14 国道8号旧道
やまなかおんせんゆけむりけんこうむら山中温泉 ゆけむり健康村
(やまなかおんせんゆけむりけんこうむら)
加賀市 国道364号 石川-15  
のとじま 七尾市 県道47号
七尾能登島公園線
石川-16  
すずえんでんむらすず塩田村
(すずえんでんむら)
珠洲市 国道249号 石川-17  
うちなだサンセットパーク内灘サンセットパーク
(うちなだサンセットパーク)
河北郡内灘町 県道162号
高松内灘線
石川-18  
のとしょくさいいちば能登食祭市場
(のとしょくさいいちば)
七尾市 県道132号
七尾港線
石川-19  
こまつ木場潟
(こまつきばがた)
小松市 国道8号小松バイパス 石川-20  
のろし狼煙
(のろし)
珠洲市 県道28号
大谷狼煙飯田線
石川-21  
すずなり 珠洲市 県道12号
蛸島港線
石川-22 珠洲駅跡に所在
おりひめのさとなかのと織姫の里なかのと
(おりひめのさとなかのと)
鹿島郡中能登町 国道159号 石川-23
あなみず 鳳珠郡穴水町 県道113号
穴水港穴水停車場線
石川-24 穴水駅に併設
のとちりはまのと千里浜
(のとちりはま)
羽咋市 県道232号
若部千里浜インター線

市道
羽咋3号線
石川-25  
めぐみ白山
(めぐみはくさん)
白山市 国道8号 石川-26  

脚注

  1. ^ あいぽーと佐渡が道の駅としてオープンしました”. 佐渡市建設課 (2021年3月1日). 2021年6月8日閲覧。
  2. ^ 「道の駅」の第44回登録について 〜今回20駅が登録され、1,079駅となります〜” (PDF). 国土交通省 道路局 (2015年11月5日). 2016年4月9日閲覧。
  3. ^ 広報なんと 令和4年5月号” (PDF). 南砺市. p. 23 (2022年4月25日). 2022年5月13日閲覧。

外部リンク


「道の駅一覧 北陸地方」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅一覧_北陸地方」の関連用語

道の駅一覧_北陸地方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅一覧_北陸地方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅一覧 北陸地方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS