道の駅細入とは? わかりやすく解説

道の駅細入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 14:43 UTC 版)

細入
飛越ふれあいの里
道の駅細入(アストロゲレンデ側から撮影)
所在地
939-2186
片掛3-5
座標 北緯36度29分18.7秒 東経137度14分17.1秒 / 北緯36.488528度 東経137.238083度 / 36.488528; 137.238083座標: 北緯36度29分18.7秒 東経137度14分17.1秒 / 北緯36.488528度 東経137.238083度 / 36.488528; 137.238083
登録路線 国道41号
登録回 第1回 (16001)
登録日 1993年4月22日[1][2][3]
開駅日 1993年4月24日[3]
(飛越ふれあい物産センター「林林」)
1994年4月8日[4]
(道の駅細入)
営業時間 10:00 - 18:00[5]
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅
施設遠景

道の駅細入(みちのえき ほそいり)は、富山県富山市片掛にある国道41号道の駅である。愛称飛越ふれあいの里(ひえつふれあいのさと)[1][2]飛越ふれあい物産センター 林林(『林林』は一般公募により命名)[3]

1993年平成5年)4月24日に「飛越ふれあい物産センター 林林」として開業[3]、翌年の1994年(平成6年)4月8日に「道の駅細入」として開駅した[4]

施設

  • 駐車場
    • 普通車:33台[5]
    • 大型車:9台[5]
    • 身障者用:2台[5]
  • トイレ
    • 男:大 4器(2器)、小 10器(5器)
    • 女:8器(4器)
    • 身障者用:1器(1器)
    ※()内は、24時間利用可能
  • 飛越ふれあい物産センター「林林」 (10:00 - 18:00、冬季は営業時間の変動あり)[5] - 名称は公募によって命名された[3]
  • 食事処 林林(レストラン・10:00 - 18:00、冬季は営業時間の変動あり)[5]
  • 道路情報案内(10:00 - 18:00)
  • ふれあい公園
  • 国土交通省北陸地方整備局片掛除雪ステーション[6]

休館日

交通アクセス

自動車

周辺

脚注

  1. ^ a b 「道路に駅があってもいい 「上平」など県内5カ所登録 物産館、宿泊施設など整備」『北日本新聞』朝刊1993年4月23日、5面。
  2. ^ a b 「建設省の「道の駅」登録証交付式 上平村「ささら館」など富山県内5カ所を登録」『富山新聞』1993年4月23日、5面。
  3. ^ a b c d e 『細入村史 通史編(続編)』細入村、2005年3月20日、51頁。 
  4. ^ a b 「「道の駅」完成祝う 富山県細入村で開駅式に50人」『富山新聞』1994年4月9日、5面。
  5. ^ a b c d e f g 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、116頁。ISBN 978-4-7747-4143-7 
  6. ^ 『細入村史 通史編(続編)』細入村、2005年3月20日、52頁。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅細入」の関連用語

道の駅細入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅細入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅細入 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS