道の駅紀伊長島マンボウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅紀伊長島マンボウの意味・解説 

道の駅紀伊長島マンボウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 21:20 UTC 版)

紀伊長島マンボウ
所在地
519-3204
東長島2410番地73[1]
座標 北緯34度13分02秒 東経136度20分48秒 / 北緯34.21711度 東経136.34661度 / 34.21711; 136.34661座標: 北緯34度13分02秒 東経136度20分48秒 / 北緯34.21711度 東経136.34661度 / 34.21711; 136.34661
登録路線 国道42号
登録回 第17回 (24013)
登録日 2001年8月21日
開駅日 2001年12月[2]
営業時間 8:15 - 18:00(平日)[3]
8:00 - 18:00(土日祝日)[3]
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅紀伊長島マンボウ(みちのえき きいながしまマンボウ)は、三重県北牟婁郡紀北町東長島にある国道42号道の駅である[4]

施設

マンボウの串焼き

管理団体

  • 設置者:紀北町
  • 指定管理者:紀伊長島レクリエーション都市開発株式会社[4]

アクセス

自動車

周辺

脚注

  1. ^ 主要公共施設一覧”. 紀北町総務課 (2021年4月23日). 2022年11月6日閲覧。
  2. ^ 紀北町第1次総合計画” (PDF). 紀北町. p. 9 (2007年3月). 2022年11月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、143頁。ISBN 978-4-7747-4143-7 
  4. ^ a b c d e f g 志摩マリンランドの「マンボウ」、「まん防」中に「道の駅 紀伊長島マンボウ」へ”. 伊勢志摩経済新聞 (2022年2月1日). 2022年11月6日閲覧。
  5. ^ a b 藤原啓嗣「なるほどランド 謎多いマンボウ」中日新聞2016年4月3日付朝刊、ジュニア中日20ページ
  6. ^ a b c 三重の漁師町の珍味 マンボウ”. NIKKEI STYLE (2015年4月15日). 2022年11月6日閲覧。
  7. ^ きほくのたび「道の駅紀伊長島マンボウ」”. 三重県紀北町観光協会. 2021年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月3日閲覧。
  8. ^ a b “マンボウが志摩からやってきた 三重・紀北の道の駅に”. 中日新聞Web. (2022年2月19日). オリジナルの2022年2月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220219001343/https://www.chunichi.co.jp/article/421126 2022年11月6日閲覧。 
  9. ^ “志摩マリンランド ペンギン、鳥羽水族館に移住 全生き物、来月中に県内外へ 三重”. 伊勢新聞. (2021年9月24日). オリジナルの2021年9月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210924080416/https://www.isenp.co.jp/2021/09/24/65002/ 2022年11月6日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅紀伊長島マンボウ」の関連用語

道の駅紀伊長島マンボウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅紀伊長島マンボウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅紀伊長島マンボウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS