三重県の観光地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 07:54 UTC 版)
三重県の観光地(みえけんのかんこうち)は、三重県内の主要な観光地等に関する項目である。
観光統計
市町別観光入込客数
2013年・2015年の入込客数延数[1]。
順位 | 市町名 | 地域 | 入込客数(2015) | 前々年比(%) | 入込客数(2013) | 前々年順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 桑名市 | 北勢 | 18,093,822 | +80.9 | 10,003,347 | 2 |
2 | 伊勢市 | 伊勢志摩 | 17,719,709 | -32.9 | 26,412,049 | 1 |
3 | 鈴鹿市 | 北勢 | 4,734,392 | +6.1 | 4,460,129 | 4 |
4 | 鳥羽市 | 伊勢志摩 | 4,573,102 | -3.3 | 4,727,321 | 3 |
5 | 志摩市 | 伊勢志摩 | 3,727,852 | -8.6 | 4,077,755 | 5 |
6 | 津市 | 中南勢 | 2,728,553 | -5.4 | 2,729,559 | 7 |
7 | 伊賀市 | 伊賀 | 2,569,316 | +4.7 | 2,453,823 | 8 |
8 | 松阪市 | 中南勢 | 2,419,186 | +1.7 | 2,379,156 | 9 |
9 | 菰野町 | 北勢 | 2,379,063 | -17.5 | 2,883,820 | 6 |
10 | 紀北町 | 東紀州 | 1,923,631 | +60.4 | 1,198,898 | 11 |
11 | 名張市 | 伊賀 | 1,294,073 | +3.0 | 1,256,714 | 10 |
12 | 熊野市 | 東紀州 | 1,089,531 | -6.2 | 1,160,941 | 12 |
13 | 四日市市 | 北勢 | 733,381 | +16.8 | 627,723 | 13 |
14 | 尾鷲市 | 東紀州 | 626,043 | +8.7 | 575,846 | 14 |
15 | 大台町 | 中南勢 | 554,145 | +30.6 | 424,353 | 17 |
16 | 多気町 | 中南勢 | 473,062 | -11.5 | 534,705 | 15 |
17 | 亀山市 | 北勢 | 406,030 | +37.7 | 334,160 | 20 |
18 | いなべ市 | 北勢 | 393,091 | +4.8 | 374,909 | 18 |
19 | 大紀町 | 中南勢 | 371,674 | -28.3 | 518,256 | 16 |
20 | 玉城町 | 伊勢志摩 | 343,297 | +5.9 | 324,175 | 21 |
21 | 朝日町 | 北勢 | 336,124 | -2.9 | 346,091 | 19 |
22 | 南伊勢町 | 伊勢志摩 | 284,333 | +6.1 | 268,048 | 22 |
23 | 御浜町 | 東紀州 | 281,664 | +10.9 | 253,994 | 24 |
24 | 紀宝町 | 東紀州 | 241,550 | -5.1 | 254,636 | 23 |
25 | 明和町 | 中南勢 | 208,817 | +11.5 | 187,320 | 25 |
26 | 東員町 | 北勢 | 161,442 | -11.5 | 182,476 | 26 |
27 | 度会町 | 伊勢志摩 | 155,142 | +20.8 | 128,477 | 27 |
28 | 川越町 | 北勢 | 90,273 | -10.9 | 101,292 | 28 |
― | 木曽岬町 | 北勢 | データなし | ― | データなし | ― |
計 | 68,912,298 | -0.4 | 69,179,973 |
観光地点別入込客数
2015年の入込客数の上位10地点[2]。
順位 | 観光地点 | 分類 | 市町名 | 地域 | 入込客数(2015) | 前年比(%) | 入込客数(2014) | 前年順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ナガシマリゾート | スポーツ・レクリエーション | 桑名市 | 北勢 | 15,150,000 | +126.1 | 6,700,000 | 2 |
2 | 伊勢神宮【内宮・外宮】 | 歴史・文化 | 伊勢市 | 伊勢志摩 | 8,382,278 | -22.9 | 10,865,160 | 1 |
3 | おかげ横丁 | スポーツ・レクリエーション | 伊勢市 | 伊勢志摩 | 5,240,000 | -9.7 | 5,800,000 | 3 |
4 | 鈴鹿サーキット | スポーツ・レクリエーション | 鈴鹿市 | 北勢 | 2,076,652 | +5.3 | 1,973,052 | 5 |
5 | 鳥羽市旅館街 | その他 | 鳥羽市 | 伊勢志摩 | 1,884,352 | +1.3 | 1,861,065 | 6 |
6 | 湯の山温泉 | その他 | 菰野町 | 北勢 | 1,794,546 | -1.7 | 1,825,599 | 7 |
7 | 二見興玉神社 | 歴史・文化 | 伊勢市 | 伊勢志摩 | 1,720,620 | -21.6 | 2,194,750 | 4 |
8 | 椿大神社 | 歴史・文化 | 鈴鹿市 | 北勢 | 1,450,000 | ±0.0 | 1,450,000 | 9 |
9 | 多度大社 | 歴史・文化 | 桑名市 | 北勢 | 1,438,000 | -4.3 | 1,503,000 | 8 |
10 | 志摩スペイン村 | スポーツ・レクリエーション | 志摩市 | 伊勢志摩 | 1,275,000 | -7.0 | 1,371,000 | 10 |
対象別
文化財等
世界遺産
国宝建築
- 専修寺 御影堂・如来堂
国の名勝
特別天然記念物
重要伝統的建造物群保存地区
重要文化財・史跡等
- 特別史跡
- 本居宣長旧宅 同 宅跡
-
俳聖殿
(重要文化財) -
斎宮寮
(国の史跡) -
宝塚古墳 (松阪市)
(国の史跡) -
観音寺 (鈴鹿市寺家)
(三重県指定文化財)
文化施設
- 博物館・美術館
- 水族館
公園等
国立・国定公園・国営公園
- 国立公園
- 国定公園
- 国営公園
県立自然公園
-
赤目一志峡県立自然公園
(一志峡) -
伊勢の海県立自然公園
(津ヨットハーバー)
県立都市公園
- 北勢中央公園
- 鈴鹿青少年の森
- 亀山サンシャインパーク
- 大仏山公園
- 熊野灘臨海公園
- 五十鈴公園
- 県庁前公園
大型公園・動物園・植物園・遊園地
- 大型公園
- 動物園・植物園・遊園地
恋人の聖地
- 神島
- 出逢いのまち南伊勢 ハートの入り江
- オノコロハートアイランド ~日本最古の恋人島・わたかのじま
温泉
商業施設
祭事・行事
地域別
北勢地域
桑員地区
- 桑名市 - なばなの里、ナガシマスパーランド、長島温泉、三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島、多度大社、イオンモール桑名、六華苑、名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク、長島水辺のやすらぎパーク、七里の渡し、住吉神社、海蔵寺、桑名城、桑名宗社、多度峡、はまぐりプラザ、多度祭、TOKAI SUMMIT、桑名水郷花火大会、石取祭
- いなべ市 - 阿下喜温泉、竜ヶ岳、砂山、いなべ市農業公園
- 木曽岬町 -
- 東員町 - イオンモール東員
四日市地区
- 四日市市 - 伊坂ダムサイクルパーク、四日市市立博物館、イオンタウン四日市泊、南部丘陵公園、四日市港ポートビル、諏訪公園、四日市市文化会館、四日市スポーツランド、じばさん三重、四日市祭、松原の石取祭、天ヶ須賀の石取祭、富田の石取祭、富田の鯨船行事、富田一色けんか祭、四日市花火大会、富洲原四九の市
- 菰野町 - 御在所岳(御在所ロープウェイ、御在所岳山上リフト、樹氷など)、湯の山温泉、大石公園、道の駅菰野、三重県民の森、パラミタミュージアム
- 朝日町 -
- 川越町 - 川越電力館テラ46
鈴鹿地区
- 鈴鹿市 - 鈴鹿サーキット、椿大神社、鈴鹿天然温泉 花しょうぶ、東海自然歩道、イオンモール鈴鹿、鈴鹿フラワーパーク、桃林寺、菅原神社、龍光寺、神戸石取祭
- 亀山市 - 慈恩寺、鈴鹿峠、道の駅関宿、関宿、亀山サンシャインパーク、亀山城、名阪関ドライブイン、関地蔵院
中勢地域
津地区
- 津市 - おやつタウン、専修寺、榊原温泉、津城、猪の倉温泉、ルーブル彫刻美術館、三重県立美術館、三重県総合博物館、津観音、道の駅美杉、津なぎさまち、青山高原(久居榊原風力発電施設など)、美杉リゾート、四天王寺、偕楽公園、結城神社、大観音寺、三多気の桜、三重県護国神社、御殿場海岸、布引の滝、津八幡宮、美杉温泉、津まつり、津花火大会、久居花火大会、久居まつり
松阪地区
- 松阪市 - 松阪城、松阪温泉熊野の郷、松阪農業公園ベルファーム、道の駅飯高駅、御城番屋敷、松名瀬フィッシングパーク、光明寺、中部台運動公園、本居宣長旧宅、松阪市森林公園、松阪商人の館、松阪市駅前通り商店街 ベルタウン、松名瀬海岸、五主海岸
- 多気町 - 五桂池ふるさと村(まごの店など)、コケコッコー共和国、VISON
- 明和町 - 斎宮跡・斎宮歴史博物館、いつきのみや歴史体験館、大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場、大淀祇園祭、斎王まつり
- 大台町 - 道の駅奥伊勢おおだい、大台ヶ原、奥伊勢フォレストピア、大杉谷
伊勢志摩地域
- 伊勢市 - 伊勢神宮(神宮徴古館、勾玉池など)、ゼロ距離水族館伊勢シーパラダイス、二見浦(夫婦岩、二見浦シーサイドバーベキュー場、二見興玉神社、夫婦岩表参道、賓日館など)、伊勢夫婦岩めおと横丁、猿田彦神社、朝熊山、伊勢・船江温泉 みたすの湯、月讀宮、おかげ横丁、おはらい町、ともいきの国 伊勢忍者キングダム、伊勢志摩スカイライン、宇治山田駅、式年遷宮記念 せんぐう館、金剛證寺、河崎のまちなみ、御塩殿神社、三重県営サンアリーナ、倭姫宮、光明寺、伊勢神宮奉納全国花火大会、伊勢おおまつり
- 鳥羽市 - 鳥羽水族館、神明神社、鳥羽マルシェ、鳥羽1番街、パールロード・鳥羽展望台、神明神社、鳥羽湾めぐりとイルカ島、答志島、ミキモト真珠島、相差海女文化資料館、千鳥ヶ浜海水浴場、鳥羽城址、鳥羽市立海の博物館、昇竜の松、浦村かき関連、TOBAパールタウン、江戸川乱歩館、菅崎園地、神島、鳥羽マリンターミナル、安楽島海水浴場、日和山、鳥羽白浜海水浴場、しろんご祭り
- 志摩市 - 横山展望台、志摩スペイン村、志摩地中海村、英虞湾、道の駅伊勢志摩、賢島、恵利原の水穴、大王崎、安乗岬、伊勢志摩エバーグレイズ、あご湾釣りセンター、海女小屋体験施設さとうみ庵、登茂山、伊雑宮、志摩市浜島磯体験施設「海ほおずき」、御座白浜海水浴場、阿児の松原、渡鹿野島、金比羅山、志摩オートキャンプ場、国府白浜、名のり・注連縄切り・火祭り、磯部の御神田、伊勢えび祭、安乗の人形芝居、わらじ曳き、恵利原早餅つき、志摩レゲエ祭
- 玉城町 - 田丸城址
- 度会町 -
- 大紀町 - 瀧原宮、頭之宮四方神社、阿曽温泉、大内山動物園、阿曽の風穴、道の駅奥伊勢木つつ木館、ツヅラト峠
- 南伊勢町 - 切原白滝、鵜倉園地、伊勢現代美術館
伊賀地域
- 伊賀市 - 伊賀の国大山田温泉さるびの、島ヶ原温泉やぶっちゃの湯、伊賀上野城、青山高原(メナード青山リゾートなど)、伊賀の里モクモク手づくりファーム、俳聖殿、伊賀流忍者博物館、霊山、道の駅いが、上野忍町、伊賀焼窯元、道の駅あやま、広徳寺、ルート25ゴルフクラブ、だんじり会館、芭蕉翁生家、上野天神祭
- 名張市 - 赤目四十八滝、癒しの里 名張の湯、忍者の森、赤目温泉、赤目滝水族館、青蓮寺湖、香落渓、赤目四十八滝キャンプ場、極楽寺、とれたて名張交流館
東紀州地域
尾鷲地区
- 尾鷲市 - 伊勢路(馬越峠など)、三重県立熊野古道センター、尾鷲神社
- 紀北町 - 道の駅紀伊長島マンボウ、道の駅海山、魚飛渓、熊野古道
熊野地区
- 熊野市 - 鬼ヶ城、丸山千枚田、熊野古道、七里御浜、花窟神社、湯ノ口温泉、赤木城、獅子岩、瀞峡、布引の滝、熊野大花火大会、木本まつり
- 御浜町 - 七里御浜、道の駅パーク七里御浜
- 紀宝町 - 熊野川、道の駅紀宝町ウミガメ公園
脚注
- ^ “平成25年市町別及び地域入込客数延数”. 三重県雇用経済部 観光・国際局 観光政策課. 2015年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月25日閲覧。・“市町別及び地域入込客数延数(平成27年)”. 三重県雇用経済部 観光局 観光政策課 観光政策班. 2016年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
- ^ “観光地点等分類ごとの入込客数(延数)”. 三重県雇用経済部 観光局 観光政策課 観光政策班. 2016年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
関連項目
参考文献
- 『中部北陸道路地図』 昭文社 2010年1版24刷発行 ISBN 978-4-398-64313-1
外部リンク
- 三重県の観光地のページへのリンク