道の駅ちぢみの里おぢやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅ちぢみの里おぢやの意味・解説 

道の駅ちぢみの里おぢや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 00:36 UTC 版)

ちぢみの里おぢや
小千谷市地域間交流センター
2019年
所在地
947-0003
大字薭生甲1670-1
座標 北緯37度18分18秒 東経138度49分22秒 / 北緯37.30506度 東経138.82289度 / 37.30506; 138.82289座標: 北緯37度18分18秒 東経138度49分22秒 / 北緯37.30506度 東経138.82289度 / 37.30506; 138.82289
登録路線 国道17号
登録回 第5回 (15009)
登録日 1994年4月26日
開駅日 不明
営業時間 10:00-21:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅ちぢみの里おぢや(みちのえき ちぢみのさとおぢや)は、新潟県小千谷市にある国道17号道の駅である。

1994年平成6年)4月26日に道の駅に登録された。

沿革

ふるさと創生事業の一環として小千谷市津山での温泉掘削事業が開始され、1990年(平成2年)、湧出に成功[1]。これを受け、地域活性化を目指した温泉休養施設の建設が開始された[2]

1996年(平成8年)11月、小千谷市が管理する温泉施設を中心とし、建設省が管理する「小千谷道路情報ターミナル」など備えた施設としてオープンした[3]

2024年1月、能登半島地震 (2024年)の影響により温泉を汲み上げる設備が使えなくなり、以後沸かし湯での営業となった[4]

施設

  • 駐車場
    • 普通車:68台
    • 大型車:12台
    • 身障者用:2台
  • トイレ
    • 男:大 6器(2器)、小 14器(4器)
    • 女:17器(7器)
    • 身障者用:4器(2器)
    ※()内は、24時間利用可能
  • 公衆電話:1台
  • インフォメーションカウンター
  • 物産館「天然温泉 ちぢみの里」
  • 休憩室
  • レストラン
  • 温泉施設「湯どころ ちぢみの里」
  • 公園期閉鎖)

休館日

  • 毎週水曜日
  • 年末年始

アクセス

脚注

  1. ^ “小千谷市から温泉、小千谷健康ランドが掘削”. 日本経済新聞. (1990年5月11日). p. 22 地方経済面 新潟 
  2. ^ “地域間交流センター、温泉活用し建設―小千谷市、11億円投じ7月着工”. 日本経済新聞. (1995年3月29日). p. 22 地方経済面 新潟 
  3. ^ “道の駅「ちぢみの里」小千谷にオープン”. 日本経済新聞. (1996年11月27日). p. 22 地方経済面 新潟 
  4. ^ “温泉が出ない!? 新たな源泉の掘削には“2億円” 温泉施設の維持は…市民巻き込む議論に”. 新潟総合テレビ. (2024年6月29日). https://www.fnn.jp/articles/-/720181 
  5. ^ 小千谷市公共交通マップ”. 2020年10月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅ちぢみの里おぢや」の関連用語

道の駅ちぢみの里おぢやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅ちぢみの里おぢやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅ちぢみの里おぢや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS