神流川橋_(国道17号)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神流川橋_(国道17号)の意味・解説 

神流川橋 (国道17号)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/09 15:29 UTC 版)

神流川橋
神流川橋 (2022年12月7日)
基本情報
日本
所在地 埼玉県児玉郡上里町勅使河原 - 群馬県高崎市新町
交差物件 神流川
用途 道路橋
路線名 国道17号本庄道路
管理者 国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所
施工者 日本ファブテック日本橋梁(1期橋)
開通 2022年(令和4年)12月3日
座標 北緯36度16分5.7秒 東経139度7分19.0秒 / 北緯36.268250度 東経139.121944度 / 36.268250; 139.121944
構造諸元
形式 連続鈑桁橋
材料
全長 729 m
24.500 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

神流川橋(かんながわばし)は、埼玉県児玉郡上里町勅使河原群馬県高崎市新町の間を流れる神流川に架かる国道17号の橋。

概要

神流川の最下流に所在し、約1.5km先に烏川との合流点がある。国道17号のバイパスである本庄道路の一部を構成し、2022年令和4年)12月3日に取り付け部を含む約1.4km区間が暫定2車線で開通した[1][2]。全長729メートル、幅員11.25メートルの鋼製連続鈑桁橋で、下流側に歩道が設置されている[2]

旧橋梁は1934年昭和9年)9月2日に架橋された[3]。橋長は410.4メートル、幅員7.5メートル[4]、支間長22.2メートルの18径間単純鋼鈑桁橋で[3]、歩道は下流側に設置されていた。架橋から90年近く経過し老朽化していること、交通量に対して道幅が狭くボトルネックになっていることから、下流側に新橋が架橋され、旧橋は通行止めになった。

今後は旧橋を撤去し、跡地の一部用地を利用して新橋の4車線化が行われる[1]。4車線化完成後は幅員24.25メートル、両側に歩道が設置される計画である[2]

神流川の渡し

支蘓路ノ驛 本庄宿 神流川渡場

「神流川の渡し」または「勅使河原の渡し」[4]は、武蔵国加美郡勅使河原村と上野国多野郡新町を結ぶ中山道渡船であった[5]1777年安永6年)には公式に渡船場が設置されていたとされる[6]。渡船場には1781年天明元年)に本庄宿戸谷三右衛門により、長さ30(約54.5メートル)、幅2間(約3.6メートル)の土橋が架設されたという[5][7]

周辺

天正10年〈1582年〉に滝川一益北条氏直氏邦の合戦(神流川の戦い)が行われており、橋の西詰に「神流川古戦場の碑」が設置されている[7]

ギャラリー

隣の橋

高崎線神流川橋梁 - 神流川橋 - 烏川に合流

脚注

  1. ^ a b 国道17号 本庄道路 ○神流川橋が「令和4年内」に開通する見通し 〜本庄道路初めての開通〜 ○令和2年度内 本庄市内において工事着手し整備を推進” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 大宮国道事務所 (2020年4月13日). 2020年4月15日閲覧。
  2. ^ a b c “国道17号本庄道路 神流川橋が令和4年12月3日(土)15時に開通します。” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所, (2022年11月4日), https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000843276.pdf 2022年11月4日閲覧。 
  3. ^ a b 神流川橋1934-9-2 - 土木学会附属土木図書館橋梁史年表。2020年4月14日閲覧。
  4. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 302頁。
  5. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 575頁。
  6. ^ 「埼玉の舟運と現在も残っている河岸の歴史」調査報告書 - 調査表 北本・本庄・熊谷方面” (PDF). 彩の川研究会. p. 209 (2015年3月). 2020年4月16日閲覧。
  7. ^ a b 中山道最大の宿『本庄宿』の再発見 その弐 本庄市中央3 丁目〜上里町神流川橋” (PDF). 埼玉県. pp. 48-49 (20017-03). 2020年4月15日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神流川橋_(国道17号)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神流川橋_(国道17号)」の関連用語

神流川橋_(国道17号)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神流川橋_(国道17号)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神流川橋 (国道17号) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS