道の駅ちくさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅ちくさの意味・解説 

道の駅ちくさ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 14:27 UTC 版)

ちくさ
道の駅ちくさ
所在地
671-3225
千種町下河野745番地5[1]
座標 北緯35度06分29秒 東経134度26分31秒 / 北緯35.10794度 東経134.44189度 / 35.10794; 134.44189座標: 北緯35度06分29秒 東経134度26分31秒 / 北緯35.10794度 東経134.44189度 / 35.10794; 134.44189
登録路線 兵庫県道72号若桜下三河線
登録回 第1回 (28004)
登録日 1993年4月22日[2]
開駅日 不明
営業時間 9:00 - 16:00[3]
(ふれあい物産館)
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅ちくさ(みちのえき ちくさ)は、兵庫県宍粟市千種町下河野(けごの)にある[4][5]兵庫県道72号若桜下三河線道の駅である。

施設

管理団体

千種町内の住民団体が運営を行っていたが[4]2017年平成29年)2月より兵庫県佐用郡佐用町の社会福祉法人はなさきむらが運営を引き継いだ[4][5]。「はなさきむら」は、当駅を作業所の支所として知的障害者の就労支援(就労継続就労移行)を行っている[4][5]

休館日

デイキャンプ場・ドッグランは無休[5]

看板

ツチノコの絵

ちくさでは、宍粟郡千種町(当時)がツチノコ生け捕りに2億円を賭けていたことがあり、ツチノコに縁がある地域であることから看板にツチノコの絵、そこにおかえりなさいと書かれてある。2012年7月23日・24日に兵庫県立千種高等学校の生徒による看板の塗り替え作業が行われた[7]

アクセス

自動車

周辺

脚注

  1. ^ 宍粟市道の駅条例
  2. ^ a b c d e f g 「(仮称)道の駅姫路」整備基本構想” (PDF). 姫路市. p. 38 (2021年3月). 2023年2月25日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、158頁。ISBN 978-4-7747-4143-7 
  4. ^ a b c d e f g 「道の駅ちくさ」リニューアル 1日にオープン祭”. 神戸新聞NEXT (2017年3月31日). 2023年2月25日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i “ようこそ道の駅:ちくさ ドッグラン、カフェも 兵庫県宍粟市”. 毎日新聞. (2018年5月31日). https://mainichi.jp/articles/20180531/ddl/k27/040/531000c 2023年2月25日閲覧。 
  6. ^ 令和2年度 指定管理者の指定結果”. 宍粟市市長公室地域創生課 (2021年12月28日). 2023年2月25日閲覧。
  7. ^ 道の駅ちくさ「つちのこ看板」塗り替え作業[リンク切れ] - 千種高等学校ブログ Vol.II

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅ちくさ」の関連用語

道の駅ちくさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅ちくさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅ちくさ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS