道の駅たまつくりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅たまつくりの意味・解説 

道の駅たまつくり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 01:30 UTC 版)

たまつくり
所在地
311-3512
茨城県行方市
玉造甲1962
座標 北緯36度05分47秒 東経140度24分13秒 / 北緯36.09633度 東経140.40372度 / 36.09633; 140.40372座標: 北緯36度05分47秒 東経140度24分13秒 / 北緯36.09633度 東経140.40372度 / 36.09633; 140.40372
登録路線 国道354号
登録回 第16回 (08007)
登録日 2000年8月18日
開駅日 2001年3月28日[1]
営業時間 9:00 - 19:00
9:00 - 18:00(10月 - 3月)
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅
休憩棟

道の駅たまつくり(みちのえき たまつくり)は、茨城県行方市にある国道354号道の駅である。

行方郡玉造町の申請により登録された。

施設

休憩施設内には、天気予報、道路状況のほか行方市の地域情報などを調べることが出来る端末が設置されており、24時間利用できるトイレも併設されている。また、霞ヶ浦の魚料理などを食べることができるレストランがあり、施設内に道の駅たまつくり物産販売所があり、地域の特産品が展示販売されている[2]

このほか、当駅の周辺に併設された霞ヶ浦ふれあいランドでは、霞ヶ浦や筑波山を眺望出来る高さ60mのシンボルタワーである玉造・虹の塔のほか、水について学ぶことができる水の科学館などの様々な施設が設置されている[2]

アクセス

土浦市から鉾田市方向に向かうと、霞ヶ浦大橋を渡ってすぐ道路北側の行方市の霞ヶ浦(西浦)湖岸に位置する。

周辺

出典

  1. ^ 道路の区域の変更(平成13年3月26日 茨城県告示第329号)・道路の供用の開始(同日 茨城県告示第330号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1248号: pp. p.10-11, (2001年3月26日) 
  2. ^ a b 鉾田工事事務所 (2016年3月24日). “道の駅たまつくり”. 茨城県ホームページ. 茨城県. 2016年6月4日閲覧。
  3. ^ 霞ヶ浦広域バス - かすみがうら市。2020年7月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅たまつくり」の関連用語

道の駅たまつくりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅たまつくりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅たまつくり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS