道の駅たるみずはまびらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅たるみずはまびらの意味・解説 

道の駅たるみずはまびら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 04:20 UTC 版)

たるみずはまびら
たるたるぱあく
所在地
891-2115
鹿児島県垂水市
浜平2036-6
座標 北緯31度28分09秒 東経130度41分57秒 / 北緯31.46903度 東経130.69928度 / 31.46903; 130.69928座標: 北緯31度28分09秒 東経130度41分57秒 / 北緯31.46903度 東経130.69928度 / 31.46903; 130.69928
登録路線 国道220号
登録回 第49回 (46022)
登録日 2018年4月25日
開駅日 2018年11月23日[1][2]
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅たるみずはまびら(みちのえき たるみずはまびら)は、鹿児島県垂水市にある国道220号道の駅である。

愛称は「たるたるぱあく[3]

概要

垂水市の浜平地区に2018年11月23日に開駅した。垂水市では2駅目。

物産館やカフェ、レストラン、情報発信スペースをはじめ、2階部分には展望台がある[4]。また、敷地内には子供広場もあり、垂水市キャラクターの「たるたる」をモチーフにした滑り台などがある。

施設

※ 一部の施設はオープン当初は利用できなかったが、2019年3月29日より利用可能になった[5]

周辺

  • 垂水中央運動公園
  • フェアフィールド・バイ・マリオット・鹿児島たるみず桜島 - 2023年4月12日に隣接地に開業[6]

脚注

  1. ^ 『道の駅「たるみずはまびら」』が11月23日(金)にオープン 〜鹿児島県内の「道の駅」が22駅に〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 大隅河川国道事務所・垂水市 (2018年10月9日). 2018年11月23日閲覧。
  2. ^ 垂水市にオープン 道の駅「たるみずはまびら」”. gooニュース (2018年11月23日). 2018年11月23日閲覧。
  3. ^ 「新たな拠点」の愛称が決定しました!”. 垂水市 (2018年9月19日). 2018年11月23日閲覧。
  4. ^ https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19924
  5. ^ 『道の駅「たるみずはまびら」』の情報提供室が完成 〜県内初!24時間利用可能な『授乳室』を整備!〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 大隅河川国道事務所 (2019年3月19日). 2019年3月29日閲覧。
  6. ^ 県内初の外資系ホテルは…「道の駅」の隣! 食材と遊びの宝庫・大隅半島に進出した訳は? レストラン置かず、地域活性化を促す”. 南日本新聞. 2023年5月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅たるみずはまびら」の関連用語

道の駅たるみずはまびらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅たるみずはまびらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅たるみずはまびら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS