道の駅たるみずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅たるみずの意味・解説 

道の駅たるみず

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 08:53 UTC 版)

たるみず
湯っ足り館
所在地
899-4632
鹿児島県垂水市
牛根麓1038-1
座標 北緯31度33分32秒 東経130度44分41秒 / 北緯31.55881度 東経130.74464度 / 31.55881; 130.74464座標: 北緯31度33分32秒 東経130度44分41秒 / 北緯31.55881度 東経130.74464度 / 31.55881; 130.74464
登録路線 国道220号
登録回 第20回 (46016)
登録日 2004年8月9日
開駅日 2005年3月
営業時間 9:00 - 21:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅たるみず(みちのえき たるみず)は、鹿児島県垂水市牛根麓にある国道220号道の駅である。

全長60メートルの足湯(開駅当初は日本一の長さ)がある。

施設

  • 駐車場
    • 普通車:105台
    • 大型車:11台
    • 身障者用:7台
  • トイレ
    • 男:大 6器(3器)、小 8器(5器)
    • 女:11器(5器)
    • 身障者用:2器(1器)
    ※()内は、24時間利用可能
  • 公衆電話
  • 公衆FAX
  • 「湯っ足り館」

休館日

  • 年中無休(レストランのみ年末年始、温泉施設のみ毎週水曜日【祝日の場合は営業】)

アクセス

周辺

温泉施設の一時休止

温泉施設「湯っ足り館」はラドン温泉であり温泉成分が付きやすいため、定期点検時には揚湯管を引き上げていた。しかし、2008年(平成20年)6月18日の定期点検時に揚湯管の引き上げができなくなり、約2か月間「湯っ足り館」の営業を休止することとなった(足湯は地下水を加熱することで対処)。試行錯誤の末同年8月6日に揚湯管の引き上げに成功、8月13日から温泉の営業を再開した。なお、営業休止のお詫びと日頃の感謝の意として8月20日まで入浴料を無料とした。

参考文献

  • 『南日本新聞』(2008年8月8日24頁)[要文献特定詳細情報]
  • 『南九州新聞』(2008年7月17日)[要文献特定詳細情報]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅たるみず」の関連用語

道の駅たるみずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅たるみずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅たるみず (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS