本多の森公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 石川県の公園 > 本多の森公園の意味・解説 

本多の森公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 19:47 UTC 版)

本多の森公園
分類 都市公園(風致公園)
所在地
石川県金沢市本多町・出羽町・石引
座標 北緯36度33分34秒 東経136度39分44秒 / 北緯36.55944度 東経136.66222度 / 36.55944; 136.66222
面積 5.9ha
前身 金沢美術工芸大学金沢女子大学
開園 1978年昭和53年)
運営者 石川県
現況 本文「周辺施設」参照
公式サイト 本多の森公園
テンプレートを表示

本多の森公園(ほんだのもりこうえん)は、石川県金沢市本多町、出羽町、石引に跨る公園(都市公園)である。

概要

兼六園南側に位置する石川県営の都市公園で、多くの文化施設が整備されている。公園開設は1978年昭和53年)4月1日で、敷地面積は5.9ha。開設者は石川県であるが、2007年平成19年)からは指定管理者制度を導入し、公園の管理は指定管理者の「植宗・吉村グループ」が行っている。

本多の森公園は加賀藩期の家老本多家武家屋敷が軒を連ねていたところで、戦後は金沢美術工芸大学の用地、北陸放送の社員駐車場などに利用されていた。

公園内には常緑広葉樹林が多く生育されており、公園内には散歩道が整備され金沢市民の憩いの場として親しまれている。また、夏季の朝夕には本多の森公園内でヒグラシの泣き声が聞くことができ、1996年(平成8年)に当時の環境庁(現在の環境省)が定めた日本の音風景100選に選ばれている(「本多の森の蝉時雨」)。

周辺施設

公園内

公園周辺

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本多の森公園」の関連用語

本多の森公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本多の森公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本多の森公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS