成巽閣とは? わかりやすく解説

成巽閣

名称: 成巽閣
ふりがな せいそんかく
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 0990
種別1: 近世以前住宅
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1938.07.04(昭和13.07.04)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 石川県
都道府県 石川県金沢市兼六町1-2
所有者名: 財団法人成巽閣
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 一階謁見の間謁見の間次の間広間階段の間)、廊下
清香書院水屋付)、清香軒、松の間の間、の間次の間
亀の間、亀の間次の間十二畳半、十一畳、入側、縁、土庇
二階 群青の間、網代の間、越中の間、四畳半(床、付)、六畳
四畳、階段室、縁より成る、二重、各寄棟造、下重北面千鳥破風付、
こけら葺
時代区分 江戸末期
年代 文久3(1863)
解説文:
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(住宅):  妙法院玄関  岡寺書院  慈光院  成巽閣  掛川城御殿  摩尼院書院  新長谷寺客殿

成巽閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 16:35 UTC 版)

成巽閣(せいそんかく)とは、文久3年(1863年)に加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・真龍院(12代斉広夫人)の隠居所として建てた歴史的建造物である。歴史博物館として一般公開されている。兼六園に隣接する。


  1. ^ 1938年7月、当時の国宝保存法に基づき旧国宝に指定。1950年(昭和25年)、文化財保護法施行に伴い重要文化財となる。
  2. ^ 吉田健一の小説『金沢』では主人公が成巽閣の「群青の間」を見に行くくだりがある。
  3. ^ a b c 成巽閣庭園・那谷寺庫裡庭園”. 石川県. 2022年12月3日閲覧。
  4. ^ a b c 石川県文化財一覧(県指定)”. 石川県 (2021年5月1日). 2022年12月3日閲覧。
  5. ^ 6 成巽閣辰巳長屋|金沢市公式ホームページ いいね金沢”. www4.city.kanazawa.lg.jp. 金沢市. 2022年12月3日閲覧。


「成巽閣」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成巽閣」の関連用語

成巽閣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成巽閣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成巽閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS