掛川城御殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 掛川城御殿の意味・解説 

掛川城御殿

名称: 掛川城御殿
ふりがな かけがわじょうごてん
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2096
種別1: 近世以前住宅
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1980.01.26(昭和55.01.26)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 静岡県
都道府県 静岡県掛川市掛川1142-1
所有者名: 掛川市
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 広間書院部 式台広間(床付)、中番屋、御談ノ間、七畳半、
三ノ間、次ノ間、書院上ノ間(床・棚付)、御用部屋
二ノ間及び入側
小書院部 小書院床・棚付)、次ノ間、長囲炉裏間、七畳半、
三畳及び入側
諸役所部 用人室、大目付室、賄方室、張役所吟味奉公室、
徒目付室、土間足軽目付室、割場及び廊下
一重諸役所部一部二階桟瓦
時代区分 江戸末期
年代 安政2(1855)広間書院部、文久元(1861)小書院部、万延元(1860諸役所部
解説文: 太田氏五万石の掛川城二の丸御殿で、嘉永七年地震倒壊したあと再建された。城郭附属御殿建築として、全国的にも数少い遺例であり、広間書院主要部だけでなく、小書院諸役所までほゞ全体残っているのは珍しい。
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(住宅):  岡寺書院  慈光院  成巽閣  掛川城御殿  摩尼院書院  新長谷寺客殿  旧オルト住宅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掛川城御殿」の関連用語

掛川城御殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掛川城御殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS