よう‐にん【用人】
用人
用人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:25 UTC 版)
『長岡市史』では用人は旧名を御用番というとされる。用人は奉行職に同じく家老職の補佐役を務め、細かな用向きを伝え庶務を司った(ただし、大奥以外での藩主の衣食、日常生活に関する用向きの伝達は刀番・小納戸の職域)。用人の地位は奉行職の下位。役高200石高。 先法三家の中から、1名が用人職を兼帯する慣行があり、この役目は、いわば用人組支配職とも云えるものであった。『長岡市史』では寄合組から1名、その他から5人とある。 用人の精勤者は、家格の高い者は番頭職に進み、それ以外は奉行職となった。時々ではあるが用人、奉行、番頭と順次、班を進める者もあった。100石級の藩士は、用人・取次が一応の出世の到達点であり、それ以上となると稀である。なお、江戸組には別に対幕府・諸藩等の対外的用向き専門の非常置の公用人を置いた。→江戸組の項参照。
※この「用人」の解説は、「越後長岡藩」の解説の一部です。
「用人」を含む「越後長岡藩」の記事については、「越後長岡藩」の概要を参照ください。
「用人」の例文・使い方・用例・文例
- 使用人はストライキ中だ
- 使用人を置く
- 多くの年季奉公使用人が自由になる前に死んだ。
- 労働契約書は、雇用主と使用人の両方から署名捺印される必要がある。
- 労働条件の明示によると、もし労働条件が事実と異なるときは、使用人はすぐに退職することができます。
- 使用人員は30人です。
- どうです?似合っていますか?ここいらで使う使用人の服なんですよ。
- 集められた使用人さんたちは、総勢・・・ひゃ、百人近いよ。
- 彼は使用人に優しい雇い主だった。
- 彼には仕える使用人が1人しかいない。
- 私は使用人の一人をくびにした。
- 使用人に手紙を持たせて伺わせます。
- 使用人がしらは声を上げて「スミスご夫妻がおいでになりました」と告げた。
- 彼は使用人には十分な給料を支払っている.
- 彼は使用人を長時間働かせる.
- 使用人
- 彼は旗本の用人をしておった
- ウエイターや使用人による義務の行使
- >> 「用人」を含む用語の索引
- 用人のページへのリンク