ヨウニンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヨウニンの意味・解説 

よう‐にん【×傭人】

読み方:ようにん

やとわれた人。

私法上の雇用契約基づいて、国または地方公共団体勤務し肉体的な単純労務従事する者。もとは、官吏公吏とは区別していたが、現在はこの区別廃止


よう‐にん【容認】

読み方:ようにん

[名](スル)いとして認め許すこと。認容。「行動の自由を—する」


よう‐にん【用人】

読み方:ようにん

江戸時代幕府大名・旗本にあって金銭出納雑事などの家政つかさどった者。将軍家では側用人(そばようにん)といった。

役に立つ人。働きのある有用な人。

「是(これ)に過ぎたる御—あるべからず」〈太平記三三


よう‐にん〔エウ‐〕【×遥任】

読み方:ようにん

主に平安時代国司任命された者が現地赴任せず、京にいて収入だけは得ていたこと。権官(ごんかん)などに多い。遥授


用人

読み方:ヨウニン(younin)

江戸時代幕府諸大名旗本家中職名


遙任

読み方:ヨウニン(younin)

平安時代国司任命されても、任地赴任せずにその得分のみを得ること。

別名 遙授



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨウニン」の関連用語

ヨウニンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨウニンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS