成已とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成已の意味・解説 

成已

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/20 23:53 UTC 版)

成已
各種表記
ハングル 성기
漢字 成已
日本語読み: そんぎ
テンプレートを表示

成已(そんぎ、朝鮮語: 성기、? - 紀元前108年)は、衛氏朝鮮大臣。「成巳」「成已」「成己」など表記ゆれがある[1]

出自

刊本を比較すると、『史記』は、南監本、汲古閣百衲本中華書局国史編纂委員会は「成巳」と記述しており、武英殿聚珍版叢書のみが「成已」と記述している。『漢書』は、南監本、汲古閣は「成巳」と記述しており、百衲本国史編纂委員会武英殿聚珍版叢書は「成已」と記述している[1]。したがって「成己」と記述した事例は存在せず、全て「成巳」「成已」と記述し、なかでも李聖揆(朝鮮語: 이성규檀国大学)は、「成已」とみて、「成已」は、三韓首長の官職「臣智(しんち)」、『元朝秘史』にあらわれる「sinči bayanbayan貴族)」と関係し、漢字語で「大臣」という意味であり、成已は、北方騎馬民族鮮卑族或いは匈奴系人士であろう、と指摘している[1]

人物

紀元前109年武帝衛氏朝鮮を討伐するために攻撃してくると、降伏を主唱する派閥の路人王唊韓陰は早々に降伏した。また、降伏を主唱する派閥の刺客によって衛氏朝鮮王・衛右渠は殺された。その後、大臣の成已が引き続き抗戦したため、漢軍は、いずれの機会にすでに漢軍に降伏していた衛右渠の子・衛長降を成已のもとにさしむけ、成已を殺害して降伏させた[2]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  成已のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成已」の関連用語

1
去蔣化 百科事典
2% |||||

成已のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成已のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成已 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS