北陸鉄道とは? わかりやすく解説

北陸鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 05:30 UTC 版)

北陸鉄道株式会社(ほくりくてつどう)は、石川県金沢市に本社を置き、石川県を中心として鉄道バスを経営する中小私鉄である。鉄道を中心にした経営ではなく、主力は路線バス高速バス定期観光バスを含む)・貸切バス事業となっている。北鉄(ほくてつ)と略される。


注釈

  1. ^ 全区間特定運賃のため590円区間は存在しない

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 北陸鉄道株式会社 (30 June 2022). 第110期(令和3年4月1日 - 令和4年3月31日)有価証券報告書 (Report).
  2. ^ 『地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』『日本全国諸会社役員録. 第25回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  3. ^ a b 寺田裕一『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』JTBパブリッシング、2008年、p.38
  4. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳』6号 北信越、新潮社、2008年、p.28
  5. ^ 2008年に名鉄グループから離脱している。
  6. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳』6号 北信越、新潮社、2008年、pp.29-31
  7. ^ 寺田裕一『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』JTBパブリッシング、2008年、p.46
  8. ^ 寺田裕一『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』JTBパブリッシング、2008年、p.54
  9. ^ 寺田裕一『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』JTBパブリッシング、2008年、p.58
  10. ^ 寺田裕一『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』JTBパブリッシング、2008年、p.94
  11. ^ 寺田裕一『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』JTBパブリッシング、2008年、p.110
  12. ^ 寺田裕一『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』JTBパブリッシング、2008年、p.106
  13. ^ ジェック経営コンサルタント 沿革
  14. ^ 金沢・富山 - 仙台 - 宮城交通
  15. ^ “石川)ジャンボボール営業終了 再開発へ、惜しむ声も”. 朝日新聞デジタル. (2017年5月23日). オリジナルの2017年6月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170604213548/https://www.asahi.com/articles/ASK5Q3JP3K5QPJLB002.html 2020年12月6日閲覧。 
  16. ^ 北陸鉄道グループ ダイヤ改正を実施します(4/1)』(プレスリリース)北陸鉄道、2019年3月12日。 オリジナルの2019年3月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190312101443/http://www.hokutetsu.co.jp/archives/292662019年3月16日閲覧 
  17. ^ a b 北陸鉄道 鉄道駅ナンバリング導入”. 鉄道コム (2019年3月12日). 2019年3月21日閲覧。
  18. ^ a b “石川の「千里浜レストハウス」 北陸鉄道が事業譲渡”. 日本経済新聞. (2020年11月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65755890S0A101C2LB0000/ 2020年12月6日閲覧。 
  19. ^ 加賀屋グループに売却 北鉄・千里浜レストハウス - 中日新聞、2020年11月3日
  20. ^ バス協会について”. 石川県バス協会. 2019年10月22日閲覧。
  21. ^ 会社概要 - 北陸鉄道
  22. ^ 鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請について”. 北陸鉄道 (2023年1月31日). 2023年10月1日閲覧。
  23. ^ 鉄道旅客上限運賃の変更認可と運賃改定について(10/1)”. 北陸鉄道 (2023年9月13日). 2023年10月1日閲覧。
  24. ^ 運賃表”. 北陸鉄道. 2023年10月1日閲覧。
  25. ^ 恋のしらやまさんとは - 恋のしらやまさん公式サイト
  26. ^ a b c ICaとは”. 北陸鉄道. 2020年5月6日閲覧。
  27. ^ クレジットカード等のタッチ決済による新たなキャッシュレス乗車システムの導入』(プレスリリース)北陸鉄道株式会社・北陸鉄道グループ・株式会社北國フィナンシャルホールディングス、2023年8月24日http://www.hokutetsu.co.jp/media/archives/49758/news.pdf2023年8月24日閲覧 
  28. ^ 小松空港乗車券券売機の全国交通系ICカード対応について(2/23)(北陸鉄道 新着情報 2018年3月6日)
  29. ^ 金沢市内1日フリー乗車券”. 北陸鉄道. 2020年5月6日閲覧。
  30. ^ グループ会社一覧”. 北陸鉄道株式会社. 2023年3月17日閲覧。



北陸鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 22:57 UTC 版)

静岡鉄道1000形電車」の記事における「北陸鉄道」の解説

TS-813台車一部が北陸鉄道に譲渡され内灘検車区で仮台車として使用されている。

※この「北陸鉄道」の解説は、「静岡鉄道1000形電車」の解説の一部です。
「北陸鉄道」を含む「静岡鉄道1000形電車」の記事については、「静岡鉄道1000形電車」の概要を参照ください。


北陸鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 14:41 UTC 版)

愛知電気鉄道デハ3300形電車」の記事における「北陸鉄道」の解説

1966年昭和41年)から翌1967年昭和42年)にモ3300形3両とモ3350形1両、ク2340形3両の計7両が譲渡された。主要機器については北陸鉄道で廃車となった旧型車両のものを転用している。形式・番号モハ3770形3771 - 3773、クハ1720形1721 - 1724改められた。大型であるため同社の朝ラッシュ時における急行・準急運用威力発揮したが、新型車両の導入に伴い1990年平成2年)に廃車となった詳細は「北陸鉄道モハ3770形電車」を参照

※この「北陸鉄道」の解説は、「愛知電気鉄道デハ3300形電車」の解説の一部です。
「北陸鉄道」を含む「愛知電気鉄道デハ3300形電車」の記事については、「愛知電気鉄道デハ3300形電車」の概要を参照ください。


北陸鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:55 UTC 版)

北鉄バス」の記事における「北陸鉄道」の解説

詳細は「北陸鉄道」を参照 金沢市内を中心に一部路線直営運行されている。以下の営業所支所をおく。

※この「北陸鉄道」の解説は、「北鉄バス」の解説の一部です。
「北陸鉄道」を含む「北鉄バス」の記事については、「北鉄バス」の概要を参照ください。


北陸鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 08:17 UTC 版)

国鉄キハ04形気動車」の記事における「北陸鉄道」の解説

1950年昭和25年)にキハ41043を譲り受けキハ5201として能登線使用した。さらに1966年昭和41年)に遠州鉄道からキハ801 - 803を譲り受けキハ5212・5211・5213として使用した能登線廃止後、5211・5212は関東鉄道譲渡された。

※この「北陸鉄道」の解説は、「国鉄キハ04形気動車」の解説の一部です。
「北陸鉄道」を含む「国鉄キハ04形気動車」の記事については、「国鉄キハ04形気動車」の概要を参照ください。


北陸鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 14:20 UTC 版)

京王3000系電車」の記事における「北陸鉄道」の解説

北陸鉄道8000系(8800番台片開き扉車 北陸鉄道8000系8900番台両開き扉車) 浅野川線8000系)・石川線7700系) 北陸鉄道へは、1996年1998年2006年3次わたって2両編成6本(計12両)が譲渡された。 浅野川線には車体幅が狭い第1・2編成先頭車4両を含む2両編成5本(10両)が投入され、狭幅車は8800番台広幅車は8900番台区分されている。 石川線には第11編成先頭車構成される2両編成1本が投入された。 いずれも正面色は譲渡時にパステルカラーからオレンジ変更されており、下回り浅野川線用の8000系京王時代中間車デハ3000・3050形)の主要機器流用されている2M編成であるのに対し石川線用の7700系は同線の主力形式である7000系旧・東7000系)と仕様統一するため、JRおよび西武鉄道廃車発生品を流用し1M1T編成となっている。

※この「北陸鉄道」の解説は、「京王3000系電車」の解説の一部です。
「北陸鉄道」を含む「京王3000系電車」の記事については、「京王3000系電車」の概要を参照ください。


北陸鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 04:14 UTC 版)

都市新バスシステム」の記事における「北陸鉄道」の解説

北陸鉄道のバス路線が走る金沢市道路交通網は、戦災免れたためにかえってモーターリゼーション適せず交通渋滞悪化問題となっていた。このため都市機能維持のためにはバス交通活用利用推進が必要という観点から、1983年都市新バスシステム導入提言され、翌1984年には運輸省当時)の補助事業認定された。これを受けて1984年11月27日より都市新バスシステム導入された。 システム導入路線は以下の要件満たす路線となった金沢都市圏輸送主な目的とする路線 金沢市内での運行本数毎時2本以上 これにより以下の条件路線および、その中間方向を結ぶ路線対象となった金沢駅から武蔵ヶ辻片町広小路経由して有町・寺町へ向かう路線 旧城回り金沢市内線運行経路 導入路線 1984年度第1次導入として、国庫補助事業として3路線自社での拡充事業として重複区間のある18路線整備された。 実施区間合計6.7 km金沢駅 - 広小路 - 寺町一丁目および広小路 - 有松 導入路線平和町※・円光寺※・四十万※・額住宅松任野町野々市小松空港問屋中央病院金石大野大野港・錦町A・鈴見野田花里・循寺・卯辰山三馬千代野(※印は補助事業対象路線それ以外拡充路線1985年度第2次導入として、国庫補助事業として6路線整備された。 実施区間合計9.3 km兼六園下 - 工学部前 橋場町 - 鳴和 武蔵ヶ辻 - 中橋 有松 - 泉が丘 有松 - 二県庁前 - 本多町 導入路線小立野西金沢・上忘屋・鳴増・旭町錦町B(全て補助事業対象路線1986年度第3次導入として、既存整備区間強化が行なわれたほか、国庫補助事業として新路線1路線を含む6路線整備された。 導入路線工業試験場西部緑地公園木越福久・みどり・森本全て補助事業対象路線設備 車両既に導入されていた低床式ワイドドア冷暖房完備加え側面引き違いカーテン装備とした新車三菱エアロスター日野ブルーリボン)が、1986年までに62導入された。 また、既存車両含めて275に対して無線機設置行なった ほか、方面別に色分けし方向幕採用された。 風防ガラス付き待合室49箇所整備バスロケーションシステム対応した接近表示付き停留所111箇所整備バス専用レーン設置評価 システム導入路線その他の路線比較すると、1985年実績において、一般路線輸送人員前年比97.8%であったのと比較してシステム導入路線では100.8%と輸送人員増加転じている ことから、システム導入効果現れといえるまた、北陸鉄道では1987年1月14日平和町線利用者657人に対してアンケート実施したが、接近表示新型車両待合室シェルター)についてはいずれ400人以上から改善されたという回答があった。その一方利用しやすさについては「良くなった」という意見316に対して変わらない」という意見310人にとどまっていた。

※この「北陸鉄道」の解説は、「都市新バスシステム」の解説の一部です。
「北陸鉄道」を含む「都市新バスシステム」の記事については、「都市新バスシステム」の概要を参照ください。


北陸鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:44 UTC 版)

駅ナンバリング」の記事における「北陸鉄道」の解説

北陸鉄道では、2019年4月1日ダイヤ改正合わせ駅ナンバリング導入することが発表された。 ○I 石川線 (I / Ishikawa) 野町駅 (I01) - 鶴来駅 (I17) ○A 浅野川線 (A / Asanogawa) 北鉄金沢駅 (A01) - 内灘駅 (A12)

※この「北陸鉄道」の解説は、「駅ナンバリング」の解説の一部です。
「北陸鉄道」を含む「駅ナンバリング」の記事については、「駅ナンバリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北陸鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北陸鉄道」の関連用語

1
98% |||||

2
98% |||||

3
98% |||||

4
98% |||||

5
98% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

北陸鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北陸鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北陸鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの静岡鉄道1000形電車 (改訂履歴)、愛知電気鉄道デハ3300形電車 (改訂履歴)、北鉄バス (改訂履歴)、国鉄キハ04形気動車 (改訂履歴)、京王3000系電車 (改訂履歴)、都市新バスシステム (改訂履歴)、駅ナンバリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS