信州アルピコタクシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 信州アルピコタクシーの意味・解説 

信州アルピコタクシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 07:07 UTC 版)

信州アルピコタクシー株式会社
SHINSHU ALPICO TAXI Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
390-0858
長野県松本市庄内2丁目3637番地2
設立 1953年(昭和28年)11月30日
業種 陸運業
法人番号 7100001013240
事業内容 タクシー事業、貸切バス事業他
資本金 2,500万円
従業員数 212名
主要株主 アルピコホールディングス株式会社
特記事項:2013年12月2日に信州名鉄交通株式会社より商号変更。
テンプレートを表示

信州アルピコタクシー株式会社(しんしゅうアルピコタクシー、: SHINSHU ALPICO TAXI Co., Ltd.)は、かつて存在したアルピコグループタクシー事業者。長野県松本市庄内に本社を置いていた。

2013年12月2日アルピコホールディングス株式会社が信州名鉄運輸株式会社より全株式を取得したことに伴い、信州名鉄交通株式会社より商号変更した[1]。これにより、名鉄グループからアルピコグループの一員となり、以前からあるアルピコタクシーを加えて同グループのタクシー事業としては2社目となった。

2016年4月1日に、株式会社宇都宮とともにアルピコタクシー株式会社に吸収合併され解散した[2][3]

概要

本社・支社のある松本市、塩尻市、大町市の他、安曇野木曽路白馬村善光寺平等の観光地を得意とした業務を行っていた。

車両台数は155台(うち普通タクシーは140台)。客4人乗り、5人乗りの普通タクシーだけでなく、9人乗りのジャンボタクシー、18人乗りのマイクロバスも保有していた。

福祉車両としては車椅子車両、寝台車両、回転座椅子車両があった。その他運転代行業や企業等の車の運転業も行っていた。

関連項目

脚注

  1. ^ アルピコHD:松本のタクシー大手、信州名鉄交通が傘下に(毎日新聞 2013年12月3日)
  2. ^ 【タクシー】グループタクシー事業の再編について
  3. ^ アルピコHD 傘下のタクシー3社合併へ 県内最大規模 /長野(毎日新聞 2016年3月1日)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信州アルピコタクシー」の関連用語

信州アルピコタクシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信州アルピコタクシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信州アルピコタクシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS